現場の
住宅から1
キロ余り離れた
場所に
設置された
防犯カメラには、
事件当日の
午後5
時半ごろ、
住宅の
方向に
向かって
歩く容疑者とみられる
人物が
映っていました。
この人物は、上下とも黒っぽい色の服を着て、顔を隠すようにフードをかぶり、マスクをして手袋をはめているように見えます。
防犯カメラを避けるように、うつむきながら現場の住宅がある東方向に向かって、画面の左側から右側に歩く姿が確認できます。
映像が撮影されたおよそ1時間後、現場の住宅で男性が血を流して倒れていると、通りかかった人から警視庁に通報があったということです。
被害者の知人「もの静かで母親思いの優しい人」
親交のあった
知人によりますと、
亡くなった
山岸さんは
地元の
出身で、
長年、
自宅で
両親と
暮らしながら、IT
関係の
仕事についていたということです。
数年前に父親が亡くなったあと、高齢の母親と2人暮らしとなり、会社に通いながら、1人で家事をしていたということで、知人や近所の人たちは「もの静かで、母親思いの優しい人だった」と話していました。
近所の住民「トラブルなど聞いたことがない」
近くに
住む60
代の
女性は「
男性は
高齢の
母親と2
人暮らしの
穏やかでもの
静かな
人で、
手押し車を
押しながらゆっくり
歩く母親に
付き添い、
買い物に
出かける様子を
見て『
優しい息子さんだな』と
思っていました。
静かに
暮らしていた
家庭で、
トラブルなど聞いたことがありません」と
話していました。
また、別の男性は、事件当日の様子について「午後5時すぎに帰宅した際は、この辺りはいつもと変わりない様子でした。その後、6時半ごろに救急車やパトカーがたくさん集まってきて、亡くなった男性が心臓マッサージをされながら救急車に乗せられて運ばれる様子が見えました」と話していました。
被害者を知る男性は「仕事をしながら高齢の母親の面倒を1人で見ていて、『朝は5時に起きて、掃除や食事の準備などを済ませてから通勤している』と話していました。真面目で実直な人で、顔を合わせたときは、いつも笑顔で話をしてくれました。最後に会ったときも元気な様子だったので、亡くなったと聞いても、いまだに実感がわきません」と話していました。
忘年会やる?やらない? 新型コロナ5類移行後初のシーズン迎え
みなさんの職場で忘年会はありますか?新型コロナウイルスが5類に移行してから、初めての年末。コロナ禍に入社した新入社員は、上司との初めての忘年会に、期待と不安が入り交じっているかも知れません。意外にも若い世代のほうが忘年会への参加意欲が高い傾向にあることが調査結果からわかってきました。(おはよう日本 ディレクター 今井志郎、ネットワーク報道部 記者 鈴木有)※この記事の内容は12月4日(月)の「おはよう日本」で放送予定です。
Source: NHK
Dec 3, 2023 09:12
【随時更新】軍事作戦再開 地元保健当局 “2日間で200人死亡”
パレスチナのガザ地区でイスラエル軍が再開した、イスラム組織ハマスに対する軍事作戦は2日目も全域で激しい爆撃が行われ、地元の保健当局は、2日間で合わせて200人が死亡したと発表しました。ガザ地区では支援物資の搬入も再開されましたが、今後、順調に進むかは不透明で、人道危機の深刻化が懸念されます。イスラエルやパレスチナに関する日本時間12月3日の動きを随時更新でお伝えします。
Source: NHK
Dec 3, 2023 00:12
太田純氏が残したメッセージとは【経済コラム】
三井住友フィナンシャルグループの太田純前社長が11月25日、すい臓がんで亡くなった。65歳だった。学生時代にバスケットボールやアメリカンフットボールで鍛えた180センチを超える大柄な体格に少しかすれた、太い声。迫力ある風貌とは裏腹に、冗談を交えながら、いつの間にかこちらが質問しやすい空気をつくってくれる人だった。銀行の未来像を生き生きと語る一方、貧困の連鎖や格差がはびこる現代の日本社会を憂う。そんな姿が今も印象に残っている。(経済部 西園興起)
Source: NHK
Dec 2, 2023 15:12
看護師などの冬のボーナス “去年比で3割超の組合で引き下げ”
医療機関で働く看護師などのこの冬のボーナスについて労働組合が調査した結果、3割以上の組合で去年より引き下げられたことが分かりました。労働組合は「看護師不足に拍車がかかり、医療現場の崩壊につながりかねない」と指摘しています。
Source: NHK
Dec 1, 2023 14:12
10月の有効求人倍率 1.3倍 前月を0.01ポイント上回る
ことし10月の有効求人倍率は全国平均で1.3倍で前の月を0.01ポイント上回りました。厚生労働省は「求人倍率は上昇したが建設業や製造業は求人を出せない傾向が続いていて、今後も上昇が続くかは不透明だ」としています。
Source: NHK
Dec 1, 2023 00:12
国連機関のガザ事務所長 “より長期の戦闘休止が必要”
ガザ地区で人道支援にあたる国連機関の現地代表がNHKのインタビューに応じ、戦闘の休止期間を利用してガザ地区北部に支援物資を届けることができたものの、食料も生活物資も足りていないとして、より長期の戦闘休止が必要だと訴えました。
Source: NHK
Nov 30, 2023 15:11