今回の
選挙戦ではプラユット
首相が
最大与党「
国民国家の
力党」
内での
求心力の
低下を
受けて、
新党の「タイ
団結国家建設党」に
参加したため、
与党側は
分裂する
形になっています。
続投を目指すプラユット首相は国の安定を図ってきたとしてこれまでの実績を強調し、伝統的な保守層や大企業の経営者などからの支持があるとされています。
プラユット首相に代わり「国民国家の力党」は党首のプラウイット副首相を首相候補にしています。
一方、最大野党「タイ貢献党」はタクシン氏の次女、ペートンタン氏など3人を首相候補に据えて選挙戦を展開してきました。
タイ貢献党は最低賃金の引き上げなど、農村部や低所得層向けの手厚い政策で支持を集めていて、今回の選挙でも主に経済の回復を訴えてきました。
そして、野党勢力で終盤、追い上げを見せているのが野党の「前進党」です。
既存の政治からの脱却を掲げ、若者を中心に急速に支持を拡大してきました。
前回の総選挙で新党ながら第3党に躍進したものの選挙後に解党された「新未来党」の流れをくみ、世論調査では、「タイ貢献党」に次ぐ、支持率を維持しています。
軍の政治関与に反対していてその動向が注目されています。
選挙制度と首相指名
今回改選されるのは
議会下院で
小選挙区400
議席、
比例代表100
議席、あわせて500
議席をめぐって
選挙が
行われます。
各党は首相候補を3人まで擁立することができ、総選挙で25議席以上を獲得した政党の候補者から上院・下院の両議員の投票で首相が選ばれます。
総選挙後に行われる首相の指名は今回改選される下院議員500人に加え、軍政下で任命された上院議員250人の投票で決まりますが、多くの上院議員は軍側に有利な投票をするとみられています。
このため、野党が単独で政権をとるには、あわせて750議席の過半数となる376議席を下院で獲得する必要があります。
ただ、今回、単独で政権をとるのは難しいとみられ、選挙後の連立協議の行方が焦点となります。
プラユット氏とは
プラユット
氏は
陸軍出身の69
歳。
2014年、陸軍司令官として軍事クーデターを主導し、その後、暫定政権の首相に就任しました。
2019年の前回総選挙では、軍主導の政治体制の継続を目指す「国民国家の力党」の首相候補となり、選挙後の連立政権の首相に就任しました。
ただ「国民国家の力党」内部で求心力が低下し、ことし1月、プラユット氏は、新党の「タイ団結国家建設党」に参加することを表明し、首相候補として続投を目指しています。
ペートンタン氏とは
最大野党「タイ
貢献党」の
首相候補として
選挙戦を
率いるペートンタン
氏は36
歳。
タクシン元首相の次女で、家族が所有するホテルなどでの関連事業に携わったあと、おととし(2021年)、党の最高顧問に就任しました。
選挙戦中の5月1日には第2子となる男児を出産。
出産2日後に会見を開き、長男のニックネームは、タクシン元首相にちなんで「ターシン」と名付けたことを発表して、話題を集めました。
次の首相にふさわしい人物を尋ねた世論調査ではたびたびトップに立っています。
タイ貢献党の顔として選挙戦を率いてきた一方で、政治家としての経験が乏しいことから、政治手腕は未知数とされています。
タクシン派めぐる経緯
タイでは、タクシン
元首相を
支持する
勢力と
それに
反発する
勢力が
国を
二分する
形で
対立を
続けてきました。
タクシン元首相は経済発展から取り残された農村などからの支持を集め、2001年に首相に就任しましたが、2006年の軍によるクーデターで失脚しました。
その後汚職の罪で実刑判決を受け、収監を免れるため国外で事実上の亡命生活を送っています。
タクシン元首相は国を追われましたが、タクシン派は農村部の住民や低所得者層に浸透してきました。
一方、タクシン氏は5月9日、自身のSNSで「7月の私の誕生日前に家に帰って、孫の世話をすることを決めた。17年家族と離れ、私は年をとった」と投稿し、選挙後に帰国する意向を示しました。
選挙直前のタイミングで帰国の意志を示すことで、タクシン派のタイ貢献党の支持を集め、政権奪還につなげたい思惑があるとみられます。
宮崎 大淀川 船転覆 乗客“後ろから波受け ひっくり返った”
6日、宮崎市の大淀川の河口付近で6人が乗った遊漁船が転覆し、船長と乗客の2人が死亡した事故で、救助された乗客の1人が海上保安部に対し「後ろから波を受けて船がひっくり返った」と話していることがわかりました。海上保安部が当時の状況をさらに詳しく調べています。
Source: NHK
Dec 7, 2023 04:12
日立市役所に車突っ込む事件 同乗の母親“止められなかった”
6日、茨城県の役場など2か所に相次いで車が突っ込み、53歳の容疑者が逮捕された事件で、このうち日立市の事件の際に車に乗っていた容疑者の母親が、「事件を止めようとしたが、止められなかった」という趣旨の説明をしていることが、捜査関係者への取材で分かりました。
Source: NHK
Dec 7, 2023 04:12
もし食料不足になったら? 対策の報告書まとまる 農水省
ロシアによるウクライナ侵攻や気候変動問題などで食料の安全保障が課題となるなか、農林水産省の有識者会議は、食料が不足した場合に政府が事業者に対し、輸入の拡大や増産、それにカロリーの高い作物への生産転換などについて、法律に基づく要請や計画作成の指示をできるようにすべきだとする報告書を取りまとめました。
Source: NHK
Dec 6, 2023 09:12
「娘を返してください」京アニ裁判 遺族などの意見陳述
「京都アニメーション」の放火殺人事件の裁判は、4日も遺族ややけどを負った社員などの意見陳述が行われ、26歳の娘を亡くした母親は「娘を返してください。あの日に戻れるなら今度こそ間違いなくかわいい娘を真っ先に守る」などと訴えました。
Source: NHK
Dec 4, 2023 14:12
【詳しく】日大アメフト部めぐり 林理事長がきょう午後会見へ
日本大学はアメリカンフットボール部の薬物事件の対応をめぐり、4日午後4時から林真理子理事長らが出席して記者会見を開く予定です。部員の相次ぐ逮捕に加え、学長や副学長の辞任の決定、部の廃部方針などを受け、どのように説明するのか注目されます。大学側の対応や廃部方針をめぐるさまざまな反応、これまでの部の歩みなどを詳しくお伝えします。
Source: NHK
Dec 4, 2023 00:12