また、熊本県警察本部によりますと午後11時現在、この地震による被害の情報は入っていないということです。引き続き、情報収集にあたっているということです。
そのうえで「大きな揺れの後には地震が続くことが多く、今後2、3日程度は同じ程度の揺れに注意が必要だ。今夜は倒れる家具などがない安全な場所で休んでほしい」と話しています。
このときは大分県と宮崎県で震度5強の揺れを観測し、熊本県では阿蘇市産山村高森町で震度5弱の揺れを観測しています。
ことし4月の段階の気象庁の分析では、一帯の地震の回数は、年々減少傾向にあるものの、熊本地震の前に比べると多い状態だとしていました。 また、付近の活断層では大地震の切迫度が高いとされている区間もあります。
暗い時間帯で周囲の状況がわかりにくくなっています。 再び、強い揺れに見舞われる可能性もあります。 無理に行動せず、片づけは明るくなってから行うなど、身の安全の確保を優先してください。
震度5弱程度の揺れでは、▽棚にある食器や本などが落ちたり、▽不安定な家具が倒れたりするおそれがあります。 寝ているときに強い揺れが起きても、安全が確保できるよう、家具の転倒や重いものが落下しないか、倒れやすいものが出入り口や通路の近くにないか、確認してください。 また、今夜はすぐに避難できるように枕元に▽移動するときに履くスリッパや靴、▽懐中電灯、▽非常用持ち出し袋などを置いて休むようにしてください。 九州では、梅雨前線の影響でこのところ雨が続いています。 土砂災害にも十分注意してください。
また宇城市を管轄する宇城消防署によりますと午後10時現在、被害の情報は入っていないということです。
棚などにある物が落ちることはありませんでした。 確認できる範囲では市内の建物の明かりはついていて、信号も通常どおり点灯していて、停電は起きていません。 震度3の揺れを観測した宮崎県延岡市と椎葉村の警察と消防によりますと、午後10時現在、地震による被害の情報は入っていないということです。
「2、3日は同じ程度の揺れに注意」東大地震研 古村教授
震度5弱観測の熊本県美里町 午後11時時点で被害情報なし
震度4の8自治体も被害情報なし
震度5弱観測の熊本県美里町にあるコンビニでは
熊本県で震度5弱はことし1月以来
熊本地震以降 地震活動多い状態続く
夜に起きた暗い中での地震のときの注意点
寝る前に部屋の安全点検を
震度4観測の宇城市にある宇城警察署では
震度4観測の八代市 消防 これまでに被害の情報なし
震度3観測の宮崎県延岡市 警察消防午後10時時点で被害情報なし
▽震度5弱の揺れを観測したのは熊本県美里町でした。
▽震度4を熊本市西区、熊本市南区、熊本県八代市、山鹿市、宇城市、嘉島町、益城町、甲佐町、氷川町で観測しました。
▽震度3を福岡県嘉麻市や、熊本市中央区、熊本市東区、熊本市北区、熊本県玉名市、菊池市、上天草市、合志市、和水町、大津町、菊陽町、高森町、御船町、山都町、西原村、南阿蘇村、宮崎県延岡市、椎葉村で観測しました。
このほか、震度2や1の揺れを九州や四国、山口県の広い範囲で観測しました。
気象庁の観測によりますと震源地は熊本県熊本地方で、震源の深さは9キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.7と推定されています。
地震による被害情報なし 熊本県 午後10時20分時点
熊本県の危機管理防災課によりますと、午後10時20分現在、被害の情報は入っていないということで、引き続き、情報収集にあたっているということです。
この地震について東京大学地震研究所の古村孝志教授は「今回は2度の震度7を観測した2016年4月の『熊本地震』のうち1度目(14日)の震源と近く余震と考えられる。震源が浅いため、地震の規模に比べて揺れが強くなったと考えられる」と指摘しました。
震度5弱の揺れを観測した熊本県美里町役場の総務課の職員によりますと、午後11時時点で、町は災害対策本部を立ち上げて、被害の情報の収集を行っていますが、今のところ、町内の被害や停電、断水の情報は入っていないということです。
また、今回の地震で震度4の揺れを観測した熊本県内の8つの自治体(熊本市、八代市、山鹿市、宇城市、嘉島町、益城町、甲佐町、氷川町)によりますと、午後11時現在、けが人や被害の情報は入っていないということで、引き続き、情報収集を進めています。
震度5弱の揺れを観測した熊本県美里町にあるコンビニエンスストアの店員は「横揺れが5秒ほど続きました。お客さんが3人ほどいましたが落ち着いている様子で、陳列している商品が落ちることもありませんでした」と話していました。
気象庁によりますと、熊本県で震度5弱の揺れを観測したのはことし1月22日の日向灘を震源として起きた地震以来です。
熊本県では、6年前(2016年)の4月に一連の熊本地震が発生し、益城町で2回にわたって震度7の激しい揺れが観測されるなど、一帯で地震が相次ぎました。
今回の地震で震度5弱の揺れを観測した地域などでは、建物の中や周辺で被害が起きている可能性があります。
寝る前には家具が倒れてこないかなど寝室などの安全をあらためて確認してください。
熊本県の美里町を管轄する震度4の揺れを観測した宇城市にある宇城警察署の担当者は被害がないか確認中だとしたうえで「棚から物が落ちることようなことはなかったがズシンというかなり大きな揺れがあり、驚いた」と話していました。
震度4を観測した熊本県八代市を管轄する八代広域消防本部によりますと、これまでのところ、被害の情報は入っていないということです。消防は引き続き情報の確認を進めています。
震度3の揺れを観測した宮崎県延岡市のマンションの10階では10秒ほど小刻みな横揺れを感じました。
5
4
3
2
1
【随時更新】イスラエルとハマス 最新情報(12月8日)
ガザ地区の保健当局によりますと、ガザ地区では新たに350人が死亡し、この2か月での死者は1万7177人に上り、その多くが子どもや女性とされています。一方、イスラエル軍はハマスが依然として138人の人質を拘束しているとして、ハマスを壊滅させ人質全員を解放するまで軍事作戦を続ける構えで、今後さらに民間人の犠牲が増えることが懸念されます。イスラエルやパレスチナに関する日本時間12月8日の動きを、随時更新でお伝えします。
Source: NHK
Dec 8, 2023 00:12
樹木が消失?道や拠点が出現…衛星画像に見るイスラエルの戦術
ガザ地区では、イスラエル軍によるガザ地区への激しい空爆と地上侵攻が、7日間の戦闘休止を挟んで続いています。NHKはガザ地区の衛星画像を独自に入手。分析を進めていくと、イスラエル軍の軍事行動の一端が見えてきました。
Source: NHK
Dec 6, 2023 14:12
西~北日本 今夜から大気不安定 落雷や激しい突風などに注意
前線を伴った低気圧や強い寒気の影響で、西日本から北日本では6日夜から7日にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みで、気象庁は落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨や「ひょう」に注意するよう呼びかけています。
Source: NHK
Dec 6, 2023 04:12
日本に「化石賞」 “気候変動対策に消極的” 国際NGOが発表
気候変動対策を話し合う国連の会議「COP28」で、国際的な環境NGOは、日本が石炭火力発電所などを延命させ、再生可能エネルギーへの移行を遅らせているとして、気候変動対策に消極的だと判断した国に贈る「化石賞」に選んだと発表しました。
Source: NHK
Dec 4, 2023 00:12
【Q&Aで詳しく】IMF 途上国支援で増資へ 中国の影響力拡大は
IMF=国際通貨基金は、多額の債務を抱える途上国への支援を拡大するため、今月、増資を決め資金基盤を強化する方針です。一方、IMFでの発言権に直結する加盟国の出資比率は見直さず、日本はアメリカに次ぐ2位を維持する見通しです。
Source: NHK
Dec 3, 2023 14:12
経産相“脱炭素社会へ新たな政府目標検討始めたい” 日曜討論
西村経済産業大臣はNHKの日曜討論で、国連の気候変動対策の会議「COP28」において、これまでの世界全体の対策の進捗が評価されることについて、会議の議論を踏まえ、脱炭素社会の実現に向けた新しい政府目標の検討を始めたいとする考えを示しました。
Source: NHK
Dec 3, 2023 04:12
COP28首脳級会合終わる 再生エネ発電容量3倍へ110か国以上誓約
UAE=アラブ首長国連邦で開かれている気候変動対策を話し合う国連の会議、COP28は2日、首脳級会合が終わりました。2030年までに世界全体の再生可能エネルギーの発電容量を3倍に引き上げることに110か国以上が誓約する一方で化石燃料の利用をどう減らしていくかについては、今後、交渉が本格化することになります。
Source: NHK
Dec 3, 2023 00:12
ロシア軍兵士 17万人増へ 長期戦を見据え兵力増強か
ロシアのプーチン大統領はロシア軍の兵士を17万人増やし、132万人規模とする大統領令に署名しました。東部ドネツク州などで攻勢を強めるなか、長期戦も見据えて兵力を増強するねらいとみられます。
Source: NHK
Dec 2, 2023 09:12
【随時更新】“戦闘再開後170人以上死亡” ガザ地区の保健当局
イスラエルとイスラム組織ハマスとの間で11月24日から続いてきたガザ地区での戦闘休止は7日間で終わり、イスラエル軍は1日、軍事作戦を再開しました。各地への空爆などでガザ地区の保健当局は戦闘再開後、170人以上が死亡したとしていて、犠牲者がさらに増えることが懸念されます。
Source: NHK
Dec 2, 2023 00:12