腰の
辺りには、
小さな手の
感覚。
女の子が
そっと腰を
押しながら、
バスの
入り口まで
案内してくれたのです。
山崎さんと同じバスを待っていた和歌山大学教育学部付属小学校に通う児童でした。
その日から、山崎さんと女の子の交流が始まりました。
停留所でバスを待つ間や車内では学校の出来事について教えてくれました。
女の子との時間を過ごすうちに、あんなに嫌だった通勤時間は幸せな一日の始まりになっていました。
しかし月日は流れ、女の子は小学校を卒業。
「また一人で通勤か」
そう思っていると、声が聞こえます。
「バスが来ました」
山崎さんと女の子の登校を見ていた、下級生の女の子でした。
見よう見まねでサポートしてくれたのです。
子どもたちがみずから始めた「小さい手のリレー」は山崎さんが去年、脳梗塞で倒れるまで10年以上にわたって続きました。
「またいっしょに行けるのを待ってます」
2
人の
姉からバトンを
引き継いだ、4
年生の
西前友雅(ゆい)
さん。
1年生のころから毎朝、停留所で会う山崎さんとの会話を楽しみながらサポートを続けてきました。
山崎さんの
入院でサポートはできなくなりましたが、
西前さんは「
もう一度、
一緒の
バスに
乗りたい」と
願い
続けていました。
西前友雅さん「ママが言ってたけど山崎さんがみんなと一緒に行きたいって言ってくれてたから。だから、頑張ってほしい。山崎さんに会いたいなぁ」
ことし山崎さんに送った年賀状には、励ましのメッセージを添えました。
「またいっしょに行けるのを待ってます。がんばってね!!」
「子どもたちと一緒にバスに乗りたい」
その思いに
応えるように
山崎さんは
毎日、
病院でリハビリに
励んでいました。
最初は1人で立つこともできませんでした。
支えてもらいながら、わずかな距離を歩くのが精いっぱい。
白じょうを持つ右手にも力が入りません。
何度もくじけ
そうになりした。
それでも気持ちを奮い立たせました。
山崎浩敬さん
「子どもたちと一緒にバスに乗りたいっていうのがあるから、リハビリ頑張ってる」
その思いを胸に休むことなくリハビリを続けた山崎さん。
やがて少しずつ、手や足に力が入るようになってきました。
倒れてから2
か月余りたった
去年12
月。
山崎さんは少し足をひきずりながらも、手に白じょうを持って1人で歩けるまで回復しました。
寂しくても笑顔で
そうして退院した
山崎さん。
ことし2月。娘に誘導してもらいながら、バス停までの道の途中にある西前さんの家を訪ねました。
「おはよう友雅ちゃん」
山崎さんはいすに腰をかけ、あいさつしました。
そして、大切な話を伝えました。
山崎浩敬さん
「もうほんとはね、頑張ってね4月からバスに乗ろうと思ったんやけどね。お医者さんもねあのバスのステップがやっぱり高いのが、なかなか足あがらんからもうちょっと4月に復活は無理やねって言うから。残念ながらバスに乗るのを諦めた」
西前友雅さん
「また一緒に行けたらいいなと思ってた」
山崎浩敬さん
「でもたまにバス停へ顔見に行くわ。歩くリハビリかねて」
山崎さんがあえて明るくふるまうと、西前さんは少しほほえんでほっとした表情を見せました。
“みんなの小さい手に”ありがとう
山崎さんは
西前さんに
導かれて、
近くの
公園へ。
これまでサポートしてくれた3人の子どもたちが集まっていました。
山崎さんは子どもたちにこれまでの感謝を伝えました。
山崎浩敬さん
「今までサポートしてくれてありがとうございます。本当に楽しい通勤時間でした」
子どもたちも山崎さんに回復のお祝いとこれまでの感謝を伝えました。
「こちらこそ、楽しかったです。ありがとうございました」
そして、
切り絵で
バスを
描いた
手作りの
封筒を
手渡しました。
中には子どもたちが頑張って作った点字のメッセージカード。
「やまさき
さんにであえてよかったです。からだにきをつけてください。
またあえるのをたのしみにしています」
そして、
一人一人が
心を
込めてメッセージを
読み上げました。
西前友雅さん
「4年間ありがとうございました。また一緒にお散歩行こうね」
山崎浩敬さん
「うれしいな。涙出てくるわ」
寂しさとうれしさ。
そして子どもたちとのたくさんの思い出がよみがえります。
山崎浩敬さん
「僕の人生、もっともっとつらい人生やったと僕は思うんやけど、あの子たちと知り合ったおかげで、目が見えなくなった、残りの人生が思い出がたくさんできたと思います」
たくさんの子どもたちがつないできた「小さい手のリレー」
1人の女の子のさりげない優しさは途切れることなく続き、山崎さんの支えになっていました。
そのリレーはゴールを迎え一緒にバス通勤することはなくなりましたが、子どもたちとの思い出は、これからも山崎さんを支え続けます。
水俣病救済基準めぐり国などに賠償命令 大阪地裁
水俣病と認定されておらず、救済策の対象にもならなかった関西などに住む熊本と鹿児島出身の120人余りが、国と熊本県、それに原因企業に賠償を求めた裁判の判決で、大阪地方裁判所は、国などに賠償を命じました。裁判では、住んでいた「地域」や「年代」で救済対象を区切った特別措置法の基準の妥当性などが争われ、全国4か所で起こされている集団訴訟で判決が言い渡されたのは初めてです。
Source: NHK
Sep 27, 2023 08:09
新たな経済対策 10月中の策定を目指して検討を本格化へ
岸田総理大臣は26日、物価高への対応などを柱にした新たな経済対策の具体化を関係閣僚に指示し、来月中の策定を目指して検討を本格化させることにしています。減税措置を含む、対策の実効性とともに、裏付けとなる補正予算案の国会提出の時期なども焦点となります。
Source: NHK
Sep 26, 2023 00:09
“金利のある世界”に?どうなる住宅ローン金利
大手銀行は9月1日から住宅ローンの固定金利を一斉に引き上げました。背景には長期金利の上昇がありますが、その長期金利、9月に入ってもじりじりと上昇を続けています。住宅ローンの固定金利はさらに上がるのか、そして利用者が多い変動金利への影響は?(経済部記者 西園興起)
Source: NHK
Sep 24, 2023 08:09
アゼルバイジャン軍の軍事行動 アルメニア側は武装解除か
アゼルバイジャン軍が隣国アルメニアとの係争地、ナゴルノカラバフで開始した軍事行動によって事実上敗北したアルメニア側では、武装解除が進められているとみられます。一方、現地のアルメニア系住民は食料不足などに直面しているほか、アルメニア国内でも政府に抗議するデモが起きるなど、不安定な情勢が続いています。
Source: NHK
Sep 24, 2023 00:09
渋谷センター街で火事 消防車20台が出て消火活動
22日午後、東京 渋谷のセンター街にある建物で火事があり、消防が消火活動を行っています。東京消防庁によりますと、22日午後1時すぎ、東京 渋谷のセンター街にある建物で火事があり、消防車20台が出て消火活動を行っています。火事があったのは飲食店などが入る5階建ての建物で、1階の飲食店から出火したとみられ、ダクトを通じて屋上から煙が出たということです。これまでのところ、この火事によるけが人はいないということです。現場は多くの飲食店などが集まる繁華街です。
Source: NHK
Sep 22, 2023 08:09
高市氏 萩生田氏 小渕氏の政党支部 衆院選直前に業者から寄付
今月入閣した閣僚と自民党の新しい党4役のうち、高市経済安全保障担当大臣と、萩生田政務調査会長、小渕選挙対策委員長の3人が代表を務める自民党の政党支部が、おととしの衆議院選挙の直前、国の公共事業を請け負っている事業者から寄付を受けていたことがわかりました。公職選挙法は国の公共事業を請け負っている事業者が国政選挙に関して寄付することを禁じていて、NHKの取材に対し、3人の事務所はいずれも道義的観点から寄付をすでに返金したか、今後、返金する予定だと回答しています。
Source: NHK
Sep 22, 2023 00:09
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register