亡くなった
人の
財産で
誰にも
相続されず、
全国の
自治体で
保管される
遺留金は2021
年の
時点で
少なくとも21
億円余りにのぼることが
総務省の
調査でわかりました。
保管する自治体では相続する家族を探す調査などの負担が大きくなっているとして、総務省は厚生労働省などに対し、負担の軽減につながる情報を関係機関に周知するよう勧告しました。
総務省行政評価局は身寄りのない人が亡くなったあとに残した遺留金の保管や処理について全国1741すべての市区町村を対象に調査を行い、1000を超える自治体から回答がありました。
それによりますと、全国の自治体が保管する遺留金の総額は2021年10月末の時点で少なくとも21億4900万円余りに上ったということです。
2018年3月末の時点ではおよそ13億円で、3年半で8億4000万円増加しています。
保管する自治体は相続人を探し、みつからなければ最終的には遺留金を国庫に納めることになりますが、単身世帯が増えて家族のつながりが希薄になる中、調査は難しくなっていて、自治体の負担が課題となっています。
また今回の調査では、死亡届が親族から提出されず、相続人の調査に必要な戸籍謄本の交付を請求できないケースや、亡くなった人の葬祭費に充てるために自治体が本人の口座から預金を引き出そうとしても金融機関が応じないケースも確認されたということです。
このため総務省は、遺留金の取り扱いについて指針を出している厚生労働省と法務省に対し、戸籍謄本の交付の請求や預金の引き出しについては、必要な場合には自治体が対応できる法的根拠があることを指針で示し、関係機関に周知するなど改善を行うよう勧告しました。
専門家「負担軽減には国の支援が必要」
自治体法務に
詳しい福知山公立大学の
藤島光雄教授は「
各地の
自治体では
生活保護の
受給者が
増える一方、ケースワーカー
不足も
深刻で
ただでさえ
業務が
忙しく、
遺留金に
付随する
相続人調査の
業務は
大きな負担で、
遺留金の
処理は
緊急の
課題だ」と
指摘しています。
その上で「遺留金などについて国も少しずつ前向きに取り組んできてはいるが、今後も増えることが見込まれる中、相続人調査など処理にかかる費用は自治体の持ち出しで、負担を軽減するには国の財政的な支援が必要だ」と話していました。
松本総務相「勧告は必要な措置を求めるもの」
松本総務大臣は閣議のあと記者団に対し「今回の勧告は、厚生労働大臣と法務大臣に対し、身寄りのない方が亡くなった場合の遺留金について、市区町村などが相続人に優先して引き出し、葬祭費用に充てることができる法的根拠を明示し、必要な措置を講じるよう求めるものだ」と述べました。
「応募ゼロ」伝統芸能 文楽の未来は…
“原則23歳以下、未経験可。人間国宝からの指導もあり”江戸時代に大阪で生まれた伝統芸能、「人形浄瑠璃文楽」の研修生の募集の条件です。文楽は舞台に立つ「技芸員」の多くを研修制度で養成していますが、今年度の応募がなんとゼロに。制度が始まって以来初めての事態に、関係者は頭を抱えました。(大阪放送局 記者 井上幸子)
Source: NHK
May 9, 2023 08:05
【速報中】イギリス チャールズ国王が戴冠 参列者が祝福
イギリスのチャールズ国王の戴冠式が6日、日本時間の午後7時から首都ロンドンのウェストミンスター寺院で始まりました。戴冠式の様子やロンドン市内の状況を随時更新でお伝えしています。(時刻は日本時間で記載しています。日本とイギリスの時差は8時間。戴冠式が始まる日本時間の午後7時は現地時間午前11時です)
Source: NHK
May 6, 2023 11:05
イギリス チャールズ国王 きょう戴冠式 多様性重視した式典に
イギリスのチャールズ国王の戴冠式が6日、首都ロンドンで行われます。新しい君主の即位を祝福する1000年以上続く歴史的な儀式で、若い世代を中心に君主制を疑問視する声も上がるなか、70年前のエリザベス女王の時より簡素で多様性を重視した式典となります。
Source: NHK
May 6, 2023 00:05
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(16日の動き)
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる16日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
Source: NHK
Jan 16, 2023 08:01
北海道・三陸沖後発地震注意情報 16日から運用 発表なら備えを
北海道から岩手県にかけての沖合にある「千島海溝」と「日本海溝」でマグニチュード7クラスの地震が起きた場合に、国がその後の巨大地震の発生に注意を呼びかける「北海道・三陸沖後発地震注意情報」の運用が16日正午から始まります。情報が発表された場合、北海道から関東にかけての7道県182の市町村では、1週間程度は日常の生活を維持しつつ、揺れを感じたら直ちに避難できるよう備えておくことなどが求められます。※「北海道・三陸沖後発地震注意情報」の情報が発信されたときに防災対応が求められる自治体は、北海道と東北、関東の7つの道県の182市町村です。182市町村を記事の後段に掲載しています。
Source: NHK
Dec 15, 2022 15:12
かっぱ寿司 運営会社社長 退職申し出た直後にデータ持ち出しか
「かっぱ寿司」の運営会社の社長が、以前勤めていた「はま寿司」の商品の原価などの営業秘密を不正に持ち出した疑いで逮捕された事件で、社長が、はま寿司側に退職を申し出た直後にデータをコピーして持ち出していた疑いがあることが捜査関係者などへの取材で新たに分かりました。警視庁は、転職先のライバルチェーンでデータを活用しようと計画的に不正を行った可能性があるとみて調べています。
Source: NHK
Oct 2, 2022 09:10