佐賀県の
吉野ヶ
里遺跡では、ことし4
月、
県の
調査で
石でできた
墓=
石棺墓のふた4
枚が
並んだ
状態で
出土しました。
ふたはあわせると全長2メートルほどあり、表面には「×」などの交差した線が無数に刻まれています。
交差した線は規則性がなく、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。
弥生時代の絵画に詳しい奈良県立橿原考古学研究所の橋本裕行特別研究員は九州北部の弥生時代の墓からは、副葬品として、「邪悪なものを遠ざける」と信じられた「鏡」が多数見つかっているとした上で、「鏡と同様に『×印』にも邪悪なものが侵入することを防ぐという意味合いが込められていると考えることもできる」と話しています。
また「規則性がないことからひとりの人間が刻んだと考えるよりは、入れかわり立ちかわり1人ずつ刻んでいったということも考えられる」と話しています。
佐賀県文化課によりますと、こうした「×」のような線が弥生時代の墓で見つかるのは極めて珍しく、全国でも吉野ヶ里遺跡に近い佐賀県内の遺跡「瀬ノ尾遺跡」と「二塚山遺跡」の2か所だけだということです。
佐賀県文化課文化財保護・活用室の白木原宜室長は「死者を葬る際、この地域に共通した儀礼があったのではないか」と話しています。
ふたの裏側にも「×印」確認
5
日の
調査では、
開いた3
枚の
石のふたの
うち1
枚から、
裏側に「×」といった
交差した
線がたくさん
刻まれているのが
確認されました。
こうした印は別の2枚のふたの表面にも刻まれていて、埋葬した際に何らかの意図を持ってつけられたとみられています。
白木原宜室長は「印が内側から確認されたのは初めてだ。印に『封じ込める意味』があるのならば、なぜ内側に向けられているのかなど、当時の葬儀のあり方を考えるうえでのヒントになる」と話していました。
また、内部から赤で塗られたような跡が見つかったことについては「弥生時代赤色の顔料を使うとなると、副葬品を持っているような有力者の墓が多い。どういうランクの人が埋葬されていたかのヒントになる」と話しています。
ふたが見つかったのは「謎のエリア」
吉野ヶ
里遺跡は
広さ40ヘクタールを
超える、
弥生時代の
大規模な
環ごう
集落跡です。
石でできた墓=石棺墓のふたが見つかったのは遺跡のほぼ中央部にある区域で、広さは4200平方メートルほどあり、去年、発掘調査が始まるまでは、神社があったため手つかずとなっていました。
歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側で小高い場所にあることから、考古学ファンの間では「謎のエリア」と呼ばれ、貴重な発見があるのではと注目されてきました。
ふたはこの区域の中でも最も高く、見晴らしがよい場所にあり、有力者の墓ではないかという、専門家の見立てにつながっています。
大阪マラソン 前回 初の“定員割れ” ランナーの確保どうする
大阪城や道頓堀など大阪の観光名所を駆け抜ける、国内最大規模の市民マラソン、「大阪マラソン」。今年度の大会は2024年2月25日に行われる予定で、ランナーの募集が始まりました。一方、コロナ禍での開催となった2023年2月の大会では初めて“定員割れ”となり、2次募集が行われました。今回の大会は一般のランナーの確保が課題のひとつとなっています。(大阪放送局 記者 バルテンシュタイン永岡海/大阪放送局 リポーター 當麻陽香)
Source: NHK
Sep 29, 2023 08:09
インフルエンザ感染広がる ワクチン接種 開始早める医療機関も
10月からは、多くの医療機関でインフルエンザワクチンの接種が始まります。ことしはインフルエンザの感染が早く広がっていることから、接種開始を早めるクリニックも出てきていて、医師は「重症化リスクの高い人は、早めに接種を検討してほしい」と呼びかけています。
Source: NHK
Sep 29, 2023 08:09
プロ野球2軍 2024年から14球団へ どんなチームが?
プロ野球の2軍の公式戦に、来年から新たに静岡、新潟の2つの球団の参加が内定しました。「ハヤテ223(ふじさん)」と「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」。なぜ静岡?新潟?どんなチームに?気になるギモンに答えます。
Source: NHK
Sep 29, 2023 08:09
東京 墨田区の病院「赤ちゃんポスト」設置を表明
親が育てられない子どもを匿名で預かる、いわゆる「赤ちゃんポスト」について東京 墨田区の病院が、来年度(2024年度)の設置に向けて準備を進めていることがわかりました。今後、都や区と具体的な協議を進めていくとしています。
Source: NHK
Sep 29, 2023 03:09
首相 “インボイス制度 新たな経済対策で支援策を” 指示
消費税の納税額の正確な把握を目的とした「インボイス制度」の開始を控え、岸田総理大臣は、制度の円滑な導入や定着に向けて事業者の不安の解消に取り組むとともに、新たな経済対策に必要な支援策を盛り込むよう関係閣僚に改めて指示しました。
Source: NHK
Sep 29, 2023 03:09