また、
去年10
月には、
日豪両国や
周辺地域に
影響を
及ぼしうる
緊急事態の
際には
相互に
協議し、
対応措置を
検討すること
などを
明記した
安全保障協力に関する新たな
共同宣言に
署名しました。
共同訓練の規模も拡大していて、去年8月にはオーストラリア空軍の多国間演習に航空自衛隊が初めて参加し、アメリカ以外への国では初めてオーストラリアにF2戦闘機を派遣したほか、ことし8月にはオーストラリア軍がアメリカ軍とともに主導する最大規模の多国間演習にも自衛隊が参加し、海上自衛隊の護衛艦「いずも」を派遣する予定です。
自衛隊の幹部とオーストラリア軍の相互訪問も相次いでいて、両国は防衛協力を強化する姿勢を前面に打ち出しています。
幹部自衛官をオーストラリア陸軍に派遣
防衛協力が
進む中、
陸上自衛隊は、オーストラリア
陸軍に
幹部自衛官を
派遣して、さらなる
連携を
深めています。
オーストラリア
東部ブリスベン
郊外の
陸軍基地に
去年4
月から
派遣されている
陸上自衛隊の
多田祥太朗2
等陸佐(40)です。
陸上自衛隊では日米の共同訓練の計画の作成や、調整などの任務に従事していました。
初めての
連絡官として
今、オーストラリア
陸軍の
幹部と
共同訓練について
調整したり、
必要な
情報を
交換したりする
などオーストラリア
軍と
自衛隊の
間での
連絡調整を
担当しています。
陸上自衛隊 多田祥太朗2等陸佐(40)
多田さんは「オーストラリア
軍と
対面で
一緒に
仕事をすることで
訓練の
計画が
深まります。
人間関係も
深まって
訓練の
計画がより
具体化されていきます。
日本とオーストラリアが
互いに協力することは
大きな意義があり、
そのつながりを
連絡官として
現場で
しっかり実現させていきたいです」と
話していました。
オーストラリア陸軍第1師団 マーク・マンカウスキ大佐
多田さんが
派遣されているオーストラリア
陸軍第1
師団のマーク・マンカウスキ
大佐は「
連絡官が
導入されたことで、
太平洋地域での
両国間の
連携が
強化されたと
感じている。
今後、トンガでの
火山噴火の
時のように、
太平洋の
島しょ国で
災害が
起きた
際は、
両国がより
強く
連携して
対応することが
できるように
なるだろう」と
話し、
災害支援でも
連携を
深めることに
期待を
示しました。
背景にあるのは中国の存在
日本とオーストラリアの
防衛協力は、
二国間にとどまらず、オーストラリアに
隣接する
太平洋島しょ国も
見据えています。
海上自衛隊はことし4月から9月までの日程で、インド太平洋地域に部隊を派遣し、オーストラリアだけでなくキリバスやソロモン諸島、トンガなどの南太平洋の島国も訪問することになっています。
背景にあるのは、巨額の支援や投資をてこにこの地域で影響力を拡大させている中国の存在です。
中国は
去年、ソロモン
諸島と
安全保障に関する協定を
結んだ
ほか、
当時の
王毅外相が
太平洋島しょ国を
歴訪して、
気候変動や
防災などの
分野で
各国への
支援を
進める方針を
示しました。
こうした中、オーストラリアは安全保障面で中国への警戒を高めていて、専門家は太平洋地域での連携相手として日本が重要な存在だと強調します。
ローウィー研究所 リチャード・マグレガー氏
オーストラリアの
安全保障政策に
詳しいシドニーのシンクタンク「ローウィー
研究所」のリチャード・マグレガー
氏は「
日豪関係はかつては
貿易が
中心だったが、
今は
安全保障面での
連携が
急速に
強化され、
ここ10
年で
関係は
大きく
変化した」とした
上で、「オーストラリアは
自国だけで
中国に
対抗することはできず、
太平洋地域における
中国への
抑止力を
アメリカに
頼ることもできない。
価値観を
共有する
信頼できるパートナーとして、オーストラリアは
日本を
高く
評価している」と
指摘しています。
一方、島しょ国側からは、「大国間の争いに巻き込まれたくない」という声も出ています。
クック諸島 ブラウン首相
太平洋島しょ国など18の国と地域で作る枠組み「太平洋諸島フォーラム」の議長国としてG7広島サミットに参加しているクック諸島のブラウン首相は、NHKのインタビューに対し「各島国はそれぞれ異なる支援を必要としている。クック諸島に必要なのは、経済成長や気候変動対策、人的交流の分野での協力だ」と述べ、日本とオーストラリアの連携が太平洋地域の人々の生活環境の向上につながることへの期待を示しました。
戸籍上の性別変更要件 最高裁で初弁論 前日に異例の「審問」も
性同一性障害の人が戸籍上の性別を変更するには生殖能力をなくす手術を受ける必要がありますが、その要件が憲法違反かどうかが争われている申し立てで初めてとなる弁論が最高裁判所で開かれ、当事者の弁護士は、「手術の要件は性別の在り方が尊重される権利を侵害し、憲法違反だ」と訴えました。これに先立ち26日、大法廷で当事者本人が意見を述べる異例の手続きが行われていたことも明らかになりました。
Source: NHK
Sep 27, 2023 08:09
水俣病救済基準めぐり国などに賠償命令 大阪地裁
水俣病と認定されておらず、救済策の対象にもならなかった関西などに住む熊本と鹿児島出身の120人余りが、国と熊本県、それに原因企業に賠償を求めた裁判の判決で、大阪地方裁判所は、国などに賠償を命じました。裁判では、住んでいた「地域」や「年代」で救済対象を区切った特別措置法の基準の妥当性などが争われ、全国4か所で起こされている集団訴訟で判決が言い渡されたのは初めてです。
Source: NHK
Sep 27, 2023 08:09
五輪汚職事件 組織委元理事 裁判に証人として出廷も証言拒否
東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、総額2億円近い賄賂を受け取ったとして受託収賄の罪に問われている大会組織委員会元理事の高橋治之被告が、贈賄側とされる被告の裁判に証人として出廷しましたが「自分の裁判に影響を与える可能性がある」と述べて証言を一切拒否しました。
Source: NHK
Sep 27, 2023 03:09
TOHOシネマズ 配給元に圧力か 独禁法違反疑いで再発防止策提出
全国で映画館を展開する「TOHOシネマズ」が自社以外に作品を配給しないよう圧力をかけるなどして、映画の配給元の事業を不当に拘束し、独占禁止法に違反した疑いがあるとして公正取引委員会の調査を受け、再発防止などを自主的に確約する計画を提出していたことが、関係者への取材でわかりました。
Source: NHK
Sep 27, 2023 03:09
オンラインカジノ 決済代行業者を逮捕 客18人は書類送検
スマホなどからインターネットを通じて金を賭けるオンラインカジノをめぐり、警視庁は、海外の運営者に賭け金を送金するなどしていた決済代行業者の2人を客の賭博行為を手助けしたとして常習賭博ほう助の疑いで逮捕しました。オンラインカジノで客の賭博を手助けしたとして決済代行業者が逮捕されるのは全国で初めてです。
Source: NHK
Sep 27, 2023 03:09
沖縄 玉城知事 “基地移設工事 27日までに承認難しい”
沖縄県のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設工事をめぐり、国が沖縄県に対し27日までに工事を承認するよう勧告していることについて、玉城知事は県政の安定的な運営を図る上で県民や学者などからの意見を分析する必要があるなどとして、27日までに承認を行うことは難しいと回答する方針を明らかにしました。
Source: NHK
Sep 27, 2023 03:09
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register