ロシア
大統領府は、
日本時間の29
日午前3
時半に、プーチン
大統領がエルドアン
大統領の
当選に
祝意を
伝えたと
発表しました。
この中でプーチン大統領は「親愛なる友よ。あなたの勝利は、トルコの国家元首として献身的に国に尽くしてきた当然の結果であり、国家主権を強化し、独立した、独自の外交政策を追求するあなたの努力を国民が支持していることを明確に示すものだ」とたたえています。
そのうえで「われわれは、友好的な両国関係の強化と、さまざまな分野での互恵的な協力に対する、あなたの貢献を高く評価している。2国間、地域、それに国際的な課題に関する建設的な対話を継続する用意があることを再確認したい」と述べています。
今回の大統領選挙では、ロシアとの関係が焦点の1つとなり、クルチダルオール氏は、ロシアによる選挙介入を主張するなど厳しい姿勢を見せていたことから、クルチダルオール氏が政権を握った場合、ロシアとの2国間関係が見直される可能性があるとの見方が出ていました。
ウクライナ情勢をめぐりロシアが欧米との対立を深める中、プーチン大統領としては、エルドアン氏に早々に祝意を伝えることで、今後の関係維持に期待を示したものとみられます。
ゼレンスキー大統領も祝意伝える トルコ語で投稿も
ウクライナのゼレンスキー
大統領は28
日、
自身のSNSにウクライナ
語とトルコ
語で
投稿し「
両国関係をさらに
深めるとともに、
ヨーロッパの
安全と
安定のための
協力を
強化することを
楽しみにしている」とエルドアン
氏に
祝意を
伝えました。
ゼレンスキー大統領としては、エルドアン氏がロシアとの関係を維持しつつ独自の仲介外交を展開してきたことを踏まえ、ウクライナとトルコとの関係を重視しているものとみられます。
バイデン大統領 エルドアン氏に祝意 ツイッター投稿
アメリカのバイデン
大統領は28
日、ツイッターに
投稿し、エルドアン
氏に
祝意を
伝えました。
この中でバイデン大統領は「NATO=北大西洋条約機構の同盟国として、2国間関係および共通の国際的な課題について引き続き協力していくことを楽しみにしている」としています。
アメリカとしては、ウクライナ情勢をめぐってロシアとの関係も維持しているエルドアン氏の出方を注視するとともに、トルコが難色を示している北欧のスウェーデンのNATO加盟に向けて、引き続き協力を働きかけていくものとみられます。
選挙管理委員会 “残票すべて得票でも届かず”
トルコの
選挙管理委員会は
日本時間の
午前4
時半すぎに
会見し「
勝者はエルドアン
氏だ」と
述べエルドアン
氏が
当選したと
発表しました。
選挙管理委員会は開票はまだ続いているものの残りの票がすべてクルチダルオール氏の得票だったとしても届かず、エルドアン氏が勝利したとしています。
クルチダルオール氏 事実上 敗北を認める
クルチダルオール
氏は28
日夜、
首都アンカラで
演説し「
この闘いの
先頭に
立っていくことを
私たちは
続ける。
最も悲しいことは
国がさらなる
困難に
直面することだ」
などと
述べ
事実上、
敗北を
認めた
形です。
一方、連立を組んだ善良党のアクシェネル党首はアンカラで記者会見し「選挙はエルドアン氏の勝利で終わった。結果がすべてだ。国民がわれわれに与えた野党としての任務を継続していく」として敗北を認めました。
大統領府付近では写真など掲げた市民が集まる
現職のエルドアン
氏の
当選が
発表されたことを
受けて、
首都アンカラ
中心部の
大通りは、
勝利を
祝う支持者であふれかえりました。
このうち、大統領府の付近ではトルコの国旗やエルドアン大統領の写真などを掲げた市民が集まり、大声で歌ったり、踊ったりして喜んでいました。
支持者ら 喜びや期待の声
エルドアン
氏の
当選について、
支持者からは
喜びや
期待の
声が
聞かれました。
このうち40歳の女性はNHKの取材に対して「今回の勝利をとても誇りに思います。彼は20年間、たくさんのことを実現し、トルコのためだけでなく、パレスチナやシリアを支援するなどイスラム諸国のために努力してきました。こんなリーダーはこれまで世界にいなかったはずです」と喜んでいました。
また28歳の男性は「彼は内政でも外交でもすばらしい考えを持ち、私たちが期待したことをかなえてくれました。よりよい未来にしてくれることを願っています」と期待を示しました。
20年にわたるエルドアン政権 経済・外交・安全保障は…
首相時代を
含めて20
年にわたるエルドアン
政権下で、トルコは
都市開発やインフラ
整備などを
推し進めて
外資を
積極的に
呼び込み、
国民1
人当たりのGDPは
最初の6
年間で
およそ3
倍となるなど、
記録的な
経済発展を
遂げました。
一方で近年、「高金利は景気を冷やす」というエルドアン氏の信念のもとで政策金利の引き下げを進め、去年10月には前年同月比で85%を超えるインフレを記録しました。
食料品などの価格が跳ね上がり、通貨リラも過去2年でドルに対して半分の価値となるなど、市民生活に大きな影響が出ました。
外交面ではNATO=北大西洋条約機構の加盟国である一方、中国とロシアが主導する上海協力機構への加盟を示唆するなど、独自のバランス外交を推し進めています。
なかでも、ロシアの軍事侵攻が続くウクライナをめぐっては、国連とともにウクライナ産農産物の輸出の再開を実現させるなど、存在感を高めてきました。
一方でNATOへの加盟を申請しているスウェーデンについては、トルコからの分離独立を掲げるクルド人武装組織への支援をやめなければ認めないとして、トルコ側は一歩も譲らない姿勢を示していて、今なお加盟が実現していません。
エルドアン氏は20年前、EU=ヨーロッパ連合の加盟を目指すことを公言していたものの、政権の強権化を指摘する欧米諸国とのあつれきもあり、加盟への道筋は今も見えていません。
大阪マラソン 前回 初の“定員割れ” ランナーの確保どうする
大阪城や道頓堀など大阪の観光名所を駆け抜ける、国内最大規模の市民マラソン、「大阪マラソン」。今年度の大会は2024年2月25日に行われる予定で、ランナーの募集が始まりました。一方、コロナ禍での開催となった2023年2月の大会では初めて“定員割れ”となり、2次募集が行われました。今回の大会は一般のランナーの確保が課題のひとつとなっています。(大阪放送局 記者 バルテンシュタイン永岡海/大阪放送局 リポーター 當麻陽香)
Source: NHK
Sep 29, 2023 08:09
インフルエンザ感染広がる ワクチン接種 開始早める医療機関も
10月からは、多くの医療機関でインフルエンザワクチンの接種が始まります。ことしはインフルエンザの感染が早く広がっていることから、接種開始を早めるクリニックも出てきていて、医師は「重症化リスクの高い人は、早めに接種を検討してほしい」と呼びかけています。
Source: NHK
Sep 29, 2023 08:09
プロ野球2軍 2024年から14球団へ どんなチームが?
プロ野球の2軍の公式戦に、来年から新たに静岡、新潟の2つの球団の参加が内定しました。「ハヤテ223(ふじさん)」と「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」。なぜ静岡?新潟?どんなチームに?気になるギモンに答えます。
Source: NHK
Sep 29, 2023 08:09
東京 墨田区の病院「赤ちゃんポスト」設置を表明
親が育てられない子どもを匿名で預かる、いわゆる「赤ちゃんポスト」について東京 墨田区の病院が、来年度(2024年度)の設置に向けて準備を進めていることがわかりました。今後、都や区と具体的な協議を進めていくとしています。
Source: NHK
Sep 29, 2023 03:09
首相 “インボイス制度 新たな経済対策で支援策を” 指示
消費税の納税額の正確な把握を目的とした「インボイス制度」の開始を控え、岸田総理大臣は、制度の円滑な導入や定着に向けて事業者の不安の解消に取り組むとともに、新たな経済対策に必要な支援策を盛り込むよう関係閣僚に改めて指示しました。
Source: NHK
Sep 29, 2023 03:09
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register