参院法務委 公明 杉委員長「きぜんと臨みたい」
参議院法務委員会の公明党の杉委員長は、記者団に対し「衆議院を超える審議時間や2回にわたる入管施設の視察、それに亡くなったスリランカ人女性に関するビデオの閲覧など、充実した審議を心がけて、可能なかぎり丁寧に取り組んできたつもりだ。解任決議案の採決にはきぜんと臨みたい」と述べました。
立憲 牧山氏「職権で採決を行のは民主主義の崩壊」
参議院法務委員会で野党側の筆頭理事を務める立憲民主党の牧山ひろえ氏は、記者団に対し「政府の改正案は、第三者機関が難民認定を行うとした私たちの対案と真逆の内容で、あちこちから疑義が呈されているのに、委員長の職権で採決を行うことは民主主義の崩壊だ。審議をやり直したほうがいい」と述べました。
5
4
3
2
1

細田衆議院議長 体調不良で辞任の意向伝える
細田衆議院議長は、体調不良のため議長の職務を務めるのが難しいとして、辞任する意向を固め、関係者に伝えました。
Source: NHK
Sep 29, 2023 08:09

米 予算案めぐる協議難航 バイデン大統領は共和党の対応を批判
アメリカの連邦議会で政府の予算案をめぐる協議が難航し、政府機関の一部が閉鎖される懸念が高まる中、バイデン大統領が演説し、予算案に反対している共和党の保守強硬派の議員を強く批判しました。
Source: NHK
Sep 29, 2023 00:09

奈良県民はたばこが嫌い? 喫煙率の低さが全国1位 なんでなん
奈良県と聞いて、思い浮かべるものはなんでしょうか?これから旬を迎える柿!?寺や大仏?それとも鹿の数!?魅力がたくさんある奈良県ですが、実は喫煙率の“低さ”が全国1位なんです。2019年の国の調査で15.3%。しかし、なぜ奈良の喫煙率が低いのでしょうか。その理由を探ってきました。(なんでなん取材班 奈良放送局 山田雄大記者/大阪放送局 吉田菜穂ディレクター)
Source: NHK
Sep 28, 2023 00:09

静岡 病院で3人死亡 娘は20代から 妻は約半年前から入院か
27日、静岡県富士宮市の病院で73歳の夫が、入院していた妻と娘を刃物で刺しみずからも刺して3人全員が死亡しました。娘は20代のころから病気で入院し、妻も半年ほど前から入院していたということで、警察は事件のいきさつを詳しく調べています。
Source: NHK
Sep 28, 2023 00:09

水俣病救済基準めぐり国などに賠償命令 大阪地裁
水俣病と認定されておらず、救済策の対象にもならなかった関西などに住む熊本と鹿児島出身の120人余りが、国と熊本県、それに原因企業に賠償を求めた裁判の判決で、大阪地方裁判所は、国などに賠償を命じました。裁判では、住んでいた「地域」や「年代」で救済対象を区切った特別措置法の基準の妥当性などが争われ、全国4か所で起こされている集団訴訟で判決が言い渡されたのは初めてです。
Source: NHK
Sep 27, 2023 08:09

臨時国会 早ければ10月中旬にも召集で調整 政府・与党
秋の臨時国会について、政府・与党は早ければ来月中旬にも召集する方向で調整を進めています。これに対し野党側は、物価高への対応など課題は山積しており、国会で議論すべきとして早期の召集を求めていく方針です。
Source: NHK
Sep 27, 2023 00:09

沖縄 宮古島で住宅全焼 焼け跡から2人の遺体見つかる
25日夜遅く、沖縄県宮古島市で住宅の母屋と離れが全焼する火事があり、母屋の焼け跡から2人が遺体で見つかりました。この家に住んでいた4人のうち2人と連絡が取れなくなっていて、警察が身元の確認を進めています。
Source: NHK
Sep 26, 2023 03:09

新たな経済対策 10月中の策定を目指して検討を本格化へ
岸田総理大臣は26日、物価高への対応などを柱にした新たな経済対策の具体化を関係閣僚に指示し、来月中の策定を目指して検討を本格化させることにしています。減税措置を含む、対策の実効性とともに、裏付けとなる補正予算案の国会提出の時期なども焦点となります。
Source: NHK
Sep 26, 2023 00:09

アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」を正式承認 厚生労働省
厚生労働省は日本とアメリカの製薬会社が共同で開発したアルツハイマー病の原因物質に直接働きかける新薬について、25日、正式に承認しました。早ければ年内にも患者に使われるものとみられます。
Source: NHK
Sep 25, 2023 08:09

“金利のある世界”に?どうなる住宅ローン金利
大手銀行は9月1日から住宅ローンの固定金利を一斉に引き上げました。背景には長期金利の上昇がありますが、その長期金利、9月に入ってもじりじりと上昇を続けています。住宅ローンの固定金利はさらに上がるのか、そして利用者が多い変動金利への影響は?(経済部記者 西園興起)
Source: NHK
Sep 24, 2023 08:09