40
年にわたる
妻の
介護。
裁判では
被告自身が
その状況を
証言しました。
証言などによりますと、照子さんが脳梗塞で倒れて左半身不随になったのは昭和57年ごろだったということです。
当時、スーパーの従業員だった被告は1か月のうち10日間は出張で家を空けていて、照子さんが倒れたときも不在にしていたということでこの時、医者から「前兆があったはずで気付かなかったあなたが悪い」と言われたといいます。
被告は、このことばについて「『体が続くかぎり、1人で介護する』と決意した。その気持ちが揺らぐことはなかったし、今でも変わりない」と法廷で述べました。
数年後、照子さんの介護を理由に仕事を辞め、融通がきくと考えてコンビニの経営をみずから始めました。昼は経営するコンビニで働き、夜は照子さんの介護をする生活を続けるものの、十数年後に経営が行き詰まりました。
この間、夫婦仲は悪くなかったということで被告は「遠慮もあったのだろうが、不満や要望を言われたことはあまりなく、こちらが困ったことはない。介護が始まってからはケンカをしたこともない」と述べました。
その後、生活費は被告の年金や照子さんの障害者年金で工面するようになりましたが、貯金できるときもあり、2人で年に4回ほど、静岡県伊東市などに旅行していたといいます。車いすのまま入浴できる施設に宿泊した際に照子さんがとても喜んだことも明かされました。
照子さんはデイサービスを利用したりケアマネージャーの支援も受けたりしていたということですが、去年6月ごろに転機が訪れます。照子さんの体の機能が急激に低下してそれまで1人でできていた車いすへの乗り降りが難しくなったということです。
被告の体力も落ち始めたこともあり、このころから被告は照子さんと無理心中することを考え始めるようになります。
被告は法廷で「去年8月ごろから、『2人で逝ったほうが息子たちにとっても楽かな』と考えるようになった」と述べました。
裁判では去年10月に被告が照子さんの首を数秒ほど絞めたことが明かされました。被告は「楽に死ねる1つの方法として確認のために首を絞めてみた。しかし、自分の力では首を絞めても殺せるわけではないとわかり、途中でやめた」と述べました。
こうした事態を知った長男は照子さんと被告を別居させたほうがいいと考えました。そして、ケアマネージャーをまじえて話し合った結果、息子が費用を負担して照子さんは施設に入所することが決まりました。しかし、このことが被告に照子さんの殺害を決意させるきっかけになったとみられています。
被告は事件のいきさつについて「施設に入所することになると、費用などの面で息子に迷惑をかけることになる。事件の何週間も前から『2人で心中しよう』と考えていた」と証言しました。
およそ40年にわたって家事を含めた照子さんの身の回りの世話をほぼ1人で担ってきた被告は「自分は頑固者で、人の意見を聞かない性格で、『誰にも迷惑をかけないで1人で面倒を見る』という意識があった。なぜ息子やケアマネージャーに本音をぶつけて相談しなかったのか」と後悔を口にしました。
弁護士「今後の対応は被告や家族と相談」
被告は
裁判で「
どんな判決でも
受け入れる」と
述べ、
弁護人は
執行猶予のついた
判決を
求めてきました。
判決のあと弁護士は「今後の対応については被告や家族と相談して決めたい」と話していました。
裁判員などが会見 “介護の問題 痛感”
今回の
裁判は
裁判員裁判で
行われ、
裁判員は
判決を
決める話し合いで
述べた
意見など
評議の
内容を
明かすことは
禁じられています。
こうした中、判決の後、裁判員や補充裁判員を務めた、男性3人と女性1人の合わせて4人が守秘義務を守りながら記者会見に応じました。
この中で裁判員を務めた50代の男性は「私の親は2人とも健在で今は介護には至っていないが、今後、介護が生じたとき自分はどこまで携わっていけるのかについて、近いうちに考えなければいけないと痛感しました」と話していました。
また、裁判員を務めた83歳の男性は「自分と同じような年齢の被告の事件で、老老介護の問題は制度としてどうにかならなかったのかと感じた」と話していました。
裁判員を務めた30代の男性は「去年まで私の母が祖母を介護していて、自分も実家に帰ったときには介護を手伝いましたが、かなり大変でした。今回の事件は周りの人に頼らずに起きてしまった面があるので、自分は周りの人に相談しながら介護を進めていきたいと考えるようになりました」と話していました。
補充裁判員を務めた女性は「介護の経験はありませんが、今回の裁判を通して、介護は社会のどこにでもある問題だと感じました。共助、公助の社会になることを望みます」と話していました。
傍聴人の女性「周囲に『助けて』と発信することが大切」
裁判を
傍聴していた82
歳の
被告と
同じくらいの
年齢の
母親がいるという50
代の
女性は「
奥さんが
前向きに
生きようとしていて、
息子さん
など周りから
手を
差し伸べられていたにもかかわらず、
事件を
起こした
被告への
判決には
納得した」と
話していました。
また、女性は「今回の事件は自分にも、誰にでも起こりうることです。介護する立場や介護される立場になったときに、独り善がりになったり狭い中にいたりするのではなく、周囲の人たちに『助けてほしい』と発信することが大切だと思った」と話していました。
東洋大 高野教授「介護を続ける家族へのサポートも必要」
今回の
事件について、
高齢者介護などの
問題に
詳しい東洋大学の
高野龍昭教授は「1
人の
命が
奪われた
以上、あってはならない
事件だが、
今回の
事件の
夫婦のように
長年にわたって
家族間の
介護が
続くと、
介護をする
側、される
側と
役割が
固定化されてくる。そうした
中ではよくも
悪くも
互いに依存し
合う状況が
生まれ、
子どもなど
他の
親族や
外部の
支援が
入ろうとすると、むしろ
これまでの
生活が
壊されるという
感覚を
抱く人も
介護の
現場では
少なくない」と
指摘しています。
そしておよそ40年という期間、実質的に1人で介護を続けた被告の状況について「計り知れない苦労があり、過酷だったと思われる」としたうえで、今回の事件の教訓について「現在の高齢者介護の政策は、介護を必要としている本人に対する家事や外出の支援といった『目に見える介護』を中心に展開されている。しかしこれからは、介護を続けている家族に対しても、悩みを聞いたり介護の苦労を分かち合ったりといったサポートも、充実化させていく必要があるのではないか」と話しています。
オスプレイ墜落 音波装置で反応確認された海域を重点的に捜索
アメリカ軍の輸送機オスプレイが鹿児島県の屋久島沖に墜落した事故で、第10管区海上保安本部は、30日に機体の一部の可能性がある反応が確認された屋久島空港の沖合の複数の場所を重点的に捜索し、残る7人の乗員と機体の発見を急いでいます。現場では、アメリカ軍の関係者も捜索にあたっています。
Source: NHK
Dec 1, 2023 04:12
【随時更新】イスラエル軍 「ガザ地区の人質 新たに6人解放」
イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止について、7日目の先月30日、期間を1日延長することで合意しました。これに基づく戦闘の休止は日本時間の1日午後2時までの見通しで、関係国による働きかけによってさらに延長されるのかが焦点です。イスラエルやパレスチナに関する日本時間12月1日の動きを随時更新でお伝えします。
Source: NHK
Dec 1, 2023 00:12
冬季五輪 2030年フランス 2034年アメリカ 一本化決定 札幌消滅
IOC=国際オリンピック委員会は29日、パリで理事会を開き、今後の冬のオリンピック・パラリンピックの候補地について2030年はフランスのアルプス地域、2034年は、アメリカのソルトレークシティーにそれぞれ一本化することを決めました。この結果、両大会の招致を目指してきた札幌市が選ばれる可能性はなくなりました。
Source: NHK
Nov 30, 2023 00:11
自民派閥“パーティー券ノルマ超分を議員側に”リスト作成
自民党の派閥の政治資金をめぐる問題で、一部の派閥が、所属する議員ごとにパーティー券の販売ノルマを設定し、ノルマを超えた分の収入を議員側に戻していたことを示すリストを作成していたことが複数の関係者への取材で新たに分かりました。一部の派閥では、実際に集めたパーティー収入の総額と収支報告書の記載に食い違いがあるということです。
Source: NHK
Nov 29, 2023 15:11
力士がいっぱいで飛行機が重量オーバー! 急きょ臨時便の舞台裏
ことし10月。あるニュースが航空業界をにぎわせました。大勢の力士が 同じ飛行機に乗り合わせることになり、重量オーバーに。急きょ、臨時便が運航されたというのです。 航空関係者がそろって「聞いたことがない」という珍しいトラブルで、 海外メディアでも取り上げられました。当時、何が起きていたのでしょうか。(大阪放送局 関西空港支局 記者 高橋広行)
Source: NHK
Nov 29, 2023 04:11
政治資金収支報告書のネット公開 全国で唯一見送った新潟県
政治団体が収入と支出を国民に明らかにするため、年に1回提出している「政治資金収支報告書」。国会では自民党の派閥の「政治資金収支報告書」への不記載の問題について、連日、追及が続いています。こうした中、全国の都道府県で唯一、新潟県ではことしもネットでの公開が見送られました。なぜなのでしょうか。
Source: NHK
Nov 28, 2023 09:11