しかし、
検察は
即時抗告し、
審理の
場は
大阪高裁に
移りました。
すでに確定した有罪判決について再審を認めるには、無罪を言い渡すべきことが明らかな「新しい証拠」が必要です。
検察は、弁護団が提出した医師の鑑定書は判決が確定した当時も存在した手法で行われているとして、「新しい証拠」とは認められないなどと主張しました。
そして、自白の根幹部分に矛盾はないため信用性は揺らがず、地裁の決定は当初からあった古い証拠の再評価を行っているだけだと批判しました。
一方、弁護団は、高裁も再審を認めるよう求めました。
大阪高裁 再び再審を認める
そして、4
年余りの
審理を
経て、
大阪高裁は、27
日、
大津地裁に
続いて、
阪原さんの
再審を
認める
決定を
出しました。
大阪高裁は、
遺体の
遺棄現場で
阪原さんが
行った
説明について「
当時の
捜査の
写真の
ネガなどの
新証拠から
警察官による
誘導の
可能性も
含めて、
任意に
行われた
説明なのか
疑問が
生じた。
犯人ならではの
発言とはならない
可能性があり
自白の
根幹部分の
信用性が
揺らいでいる」
などと
指摘しました。
また、「関係者の新たな証言が提出され、本人のアリバイの主張を確定判決がうそと判断したことにも疑問が生じた」などと指摘しました。
無罪を言い渡すべきことが明らかな新証拠が見つかった場合にあたると結論づけました。
一方で、自白と遺体の状態に整合しない点はあると指摘しましたが、「自白全体の信用性が揺らいだとまではいえない」と判断しました。また、自白が強要された疑いがあるとは、認めませんでした。
専門家「再審を長期化させない法整備を」
再審を
認めた
大阪高裁の
決定について
元刑事裁判官で
法政大学法科大学院の
水野智幸教授は、
妥当な
決定だと
指摘しています。
法政大学法科大学院 水野智幸教授
「確定判決などの証拠のぜい弱性を指摘して、『疑わしきは被告の利益に』という原則を適用した妥当な決定だ。判断の根拠となったネガは、再審請求の中で初めて検察から証拠開示されて提出されたものだが、本来は、当時の刑事裁判で明らかになるべきだ。本人が生きている間に無罪を勝ち取りたいという思いは強かったはずで、再審を認めるかどうかの審理が長期化しないよう、法律によって、より具体的な規定を設けるべきだ」
“1日も早く再審開始し 無罪判決を”
遺族の
弘次さんと
弁護団は、
大阪高裁の
決定を
受けて
改めて会見を
開きました。
弘次さん
「再審無罪に向けて階段をまた1つ上がることができました。父が亡くなったときは、本当に悔しくて悲しくて何もする気が起きなくなりました。それでもふつふつと怒りの感情がわき上がり、『まだ何にも解決していない。父ちゃんは死んでしまったけど、せめて父ちゃんへの無念を晴らしたい』という思いで立ち上がりました。大津地裁で再審開始決定が出たのに、即時抗告されて私たちはこんなにつらい思いをしている。1日も早く再審が開始されるべきで、大阪高検は最高裁に特別抗告をして、いたずらにわれわれの時間を奪うべきではない。父の無罪が確定するまで、家族は闘い続ける決意をしています」
大阪高検「主張が認められず遺憾」
即時抗告を
退けられた
大阪高等検察庁の
小弓場文彦次席検事は、「
検察官の
主張が
認められず、
遺憾だ。
今後、
決定内容を
精査して
対応を
決めたい」という
コメントを
出しました。
検察は今後、最高裁に特別抗告するかどうか、判断することになります。
大津地裁に引き続き、大阪高裁でも再審を認める決定が維持されたことで、戦後、死刑や無期懲役が確定し、社会復帰することないまま死亡した人に対し、初めてやり直しの裁判が行われ、無罪が言い渡される可能性が高まりました。
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(10日の動き)
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる10日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
Source: NHK
Jun 10, 2023 00:06
“体罰は人生を変える”17歳女子高生の訴え
彼女は当初、「体罰」だとは思いませんでした。「たたかれた時、痛みよりも試合のことやチームの雰囲気を悪くしたことが心配でした」兵庫県姫路市の高校のソフトボール部で、部員の女子生徒が顧問の男性教諭に平手でほおをたたかれる体罰が発覚しました。「お前なんかいらん」などと暴言も浴び、みずから命を絶とうと考えるまで追い詰められたといいます。大好きだったソフトボール用品は、今は押し入れにしまったまま。部活動も学校も辞めざるをえませんでした。(神戸放送局 記者 武田麻里子)
Source: NHK
Jun 9, 2023 11:06
新型コロナ 5類移行1か月 “緩やかに増加” 今後は 医療体制は
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に移行してから1か月。厚生労働省は「定点把握」による全国の感染状況について、4月以降、緩やかな上昇傾向が続いているとしています。では実際に患者の対応にあたっているクリニックでは、今の感染状況をどうみているのでしょうか。今後の見通しについて専門家に聞きました。
Source: NHK
Jun 8, 2023 11:06
入管法改正案 参院法務委で可決 9日の本会議で成立の見通し
外国人の収容のあり方を見直す入管法の改正案は、参議院法務委員会で採決が行われ自民・公明両党や、日本維新の会などの賛成多数で可決されました。そして参議院議院運営委員会は、午後の理事会で、9日の本会議で出入国管理法などの改正案を採決することで与野党が合意しました。改正案は9日の本会議で可決・成立する見通しです。
Source: NHK
Jun 8, 2023 09:06
ゼレンスキー大統領 ダム決壊めぐり国際社会に支援求める
ウクライナ南部でダムが決壊し、大規模な洪水が発生したことをめぐって、ウクライナのゼレンスキー大統領は7日、国際社会に支援を求めました。FAO=国連食糧農業機関は、ダムの決壊により農作物にも大きな被害が出ていて、食料安全保障にも影響が出る可能性が高いと警告しています。
Source: NHK
Jun 8, 2023 08:06
ウクライナのダム決壊 トルコ大統領が調査委設置を提案
ウクライナ南部でダムが決壊し、大規模な洪水が発生したことをめぐって、ロシアとウクライナ双方が非難し合う中、トルコのエルドアン大統領が両国の首脳と個別に電話会談して原因究明に向けた調査委員会の設置を提案し、仲介に乗り出しています。
Source: NHK
Jun 8, 2023 00:06
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register