国のがん
研究の
中核を
担う千葉県柏市の
国立がん
研究センター東病院に
勤務していた
医師が、
東京の
メーカーの
医療機器を
手術で
使う見返りに
現金およそ170
万円を
受け取ったとして、
警視庁に
収賄の
疑いで
逮捕されました。
逮捕されたのは、千葉県柏市の国立がん研究センター東病院の元医長で、フロリダ大学の准教授を務める橋本裕輔容疑者(47)です。
また、東京 千代田区の医療機器メーカー「ゼオンメディカル」の元社長柳田昇容疑者(67)が贈賄の疑いで逮捕されました。
警視庁によりますと、橋本医師は国立がん研究センター東病院の肝胆膵内科医長を務めていた令和2年度に行ったカテーテル治療の手術で、「ゼオンメディカル」社製の「ステント」という機器を1回使うごとに1万円をもらう契約を結び、令和3年5月ごろ、合わせておよそ170万円を受け取ったとして収賄の疑いが持たれています。
「ステント」の販売価格は1本およそ17万円で、柳田元社長は部下に指示するなどして、病院側が「ステント」の有効性や安全性を確認する調査への謝礼を装い、実態としてはリベートとして現金を渡していたとみられています。
警視庁はほかの病院に対しても同じような営業手法で販売していたとみて、詳しいいきさつを調べることにしています。
国立がん研究センター「誠に遺憾で深くおわび申し上げます」
逮捕を受けて、国立がん研究センターは「元職員が、業務に関する収賄の容疑で逮捕されたことは誠に遺憾であり、深くおわび申し上げます。この事態を厳粛に受け止め、警察の捜査に全面的に協力するとともに、再発防止に努めてまいります」というコメントを発表しました。