この夏に行われたサッカー女子のワールドカップで、ベスト8に入った日本はワールドカップ後、初めての強化試合として、23日、北九州市でアルゼンチンと対戦しました。
日本は、来年のパリオリンピック出場につながるアジア2次予選が来月から始まるのを前に、チームの戦い方の幅を広げることを目指していて、この試合は中盤の選手の人数を増やしたこれまでよりも攻撃的なフォーメーションで臨みました。
試合は開始直後から世界ランキング8位の日本が世界31位のアルゼンチンを相手に積極的に仕掛けて主導権を握り、前半2分に田中美南選手が、ゴール前で相手ディフェンダーのミスを見逃さずにボールを奪いそのままゴールを決めて先制しました。
その後も日本のペースで試合が進み長谷川唯選手が2得点を挙げるなど前半で4対0とリードしました。
後半も16分に交代で入った直後だった清家貴子選手がこぼれ球を押し込んで追加点を挙げると、その5分後にはカウンターから地元、北九州市出身の杉田妃和選手がゴールを奪いました。
最後まで攻撃の手を緩めなかった日本はこのあと、さらに2点を加えて8対0で快勝しました。
今後、日本は来月16日から国内で強化合宿を行ってパリオリンピックのアジア2次予選に備えます。
2次予選は来月26日から11月1日にかけてウズベキスタンで行われ、日本は同じグループのインド、ウズベキスタン、ベトナムと対戦します。
グループで1位になれば、無条件で最終予選に進みます。