100年前の9月1日、関東大震災が起こりました。地震や火事で亡くなった人や行方不明になった人は、10万5000人以上だと言われています。
NHKには関東大震災が起こったすぐあとの東京を撮った写真がたくさん残っています。今の様子と比べました。
皇居の前の広場には、約21万人が避難しました。多くの人が広場に簡単な建物を建てて、生活していました。
東京の日本橋にある三越本店は、地震のあとの火事で建物の中が焼けました。入り口にあるライオンの像は壊れないで残りました。
浅草寺には約1万5000人が避難しました。寺では、避難した人たちに食べ物などを配ったり、家族や友達などをさがす手伝いをしたりしていました。