5000
人以上が
犠牲になった
伊勢湾台風から26
日で64
年です。
多くの
犠牲者が
出た
名古屋市では、
慰霊祭が
行われました。
伊勢湾台風は64年前の昭和34年9月26日、東海地方を直撃し、大規模な高潮や洪水が発生して愛知県や三重県を中心に5098人の死者・行方不明者を出し、台風の災害としては明治以降、最悪の被害となりました。
このうち、当時の人口の3割以上にあたる53万人余りが被災し、1851人の死者・行方不明者が出た名古屋市では、26日朝、千種区の平和公園にある碑の前で慰霊祭が行われました。
慰霊祭には、河村市長をはじめ市の幹部たちおよそ30人が出席し、1分間の黙とうをしたあと、1人ずつ花を手向けて犠牲になった人を悼み、伊勢湾台風の教訓を風化させないことを誓っていました。
河村市長は「私も小学5年生の時に被災したが、予測していなかった突然の被害だった。これを教訓に市内の防災力をさらに高めていかなければいけない」と話していました。