福井県によりますと、県議会の議員バッジは議員が初当選した際に貸与され、任期満了による引退や死去した際などに返却する決まりとなっています。
14金製で、ことし4月の選挙にあわせて購入した際は1個当たり7万円余りでした。
金の価格高騰などを受け先月、県がバッジの状況を調べたところ、保管している69個のうち、11個が金メッキのレプリカだったということです。
議員の中には、紛失を避けるために4000円ほどのレプリカを着用するケースがあるということで、このレプリカが返却されたとみられています。
県は本物の返却を求めていますが、11個のうち、5個は議員が「紛失した」と話しているほか、残りの6個は誰のものかわからなかったり、貸与した元議員がすでに死去したりしているということです。
県は紛失した場合については議員に弁償を求めない方針で、議会局の松本伸江次長は「議員が再選した際のバッジは貸与したままにするなど、県と議員双方の管理体制に不備があった。今後、バッジの貸与方法の見直しも含めて検討したい」と話しています。