27日午後2時半前、富士宮市の富士脳障害研究所附属病院で、別々の部屋に入院していた富士市の齊藤ちづ子さん(72)と長女の聖子さん(40)の2人が、ちづ子さんの73歳の夫に刃物で刺されて死亡しました。
夫はみずからも刺し、搬送先の病院で死亡が確認されました。
警察によりますと、夫は27日、病院の窓口で面会の受け付けをしたあと別々の部屋にいた2人を次々と刺したということです。
近所の人によりますと、長女は20代のころから病気で入院していて、自宅では夫婦と長男の3人で暮らしていましたが、妻も半年ほど前に倒れて入院し、今は夫と長男の2人暮らしだったということです。
病院の事務長によりますと、夫は2日に1回程度、見舞いに訪れていて、これまでトラブルは確認されていないということです。
警察は、夫が2人を殺害したあと自殺を図ったとみて、事件のいきさつを詳しく調べています。
3人の自宅近くに住む男性「仲むつまじく愛に満ちた家族」
死亡した3人の自宅近くに住む75歳の男性は、家族について、「2年ぐらい前まではこの家が地区の班長を務めていて、ボランティア活動や清掃作業などには必ず夫婦で率先して参加していました。これほど仲むつまじく、愛に満ちた家族はなかなかないと思っていたのでショックです」と述べました。
夫については、「一生懸命、奥さんや娘さんの介護や看病に尽くしていたのではないでしょうか。最愛の妻が病気で入院し、家事や掃除、洗濯などすべて自分でやるのは大変だったと思います。最近の様子は分かりませんが、元気な姿を知っているだけにこの2年ぐらいの間に大変な心境の変化があったのかもしれません」と話していました。