外国人観光客にも
人気の
東京 秋葉原の
電気街の
一角に、
オフィスなどが
入った
高層ビルを
建てる再開発計画について、
事業を
進めるのに
必要な
地権者の3
分の2
以上の
同意が
得られる
見通しがたったことがわかりました。
今後、
再開発は、
千代田区の
決定を
経て、
事業化に
向けて
動き出す見通しです。
電気やサブカルチャーの街として外国人観光客にも人気の東京 千代田区の秋葉原では、駅前の一角に、オフィスや商業施設などが入る最大で高さ170メートルの高層ビルなどを建設する再開発計画が持ち上がっています。
この計画をめぐっては、30余りの地権者の間で賛否が分かれ、事業を進めるのに必要な地権者の3分の2以上の同意が得られるかが焦点となっていました。
関係者によりますと、ことし7月以降に、態度を保留していた地権者が、賛成に回ったため、再開発に賛成の立場の千代田区なども含めると、28日までに、法律で定める地権者の同意が、得られる見通しがたったということです。
これについて、千代田区は、28日の区議会の委員会に報告したあと、年内には計画を決定する方針で、およそ20年にわたって、議論が続いた秋葉原の再開発は、事業化に向けて動き出すことになります。
再開発の時期は、まだ未定だということですが、電気やサブカルチャーの街として世界的にも有名な秋葉原の駅前がどのように変わるのか、注目されます。