帳簿上で
架空の
取り引きを
繰り返す「
循環取引」の
手口で、
東京 千代田区の
商社から
およそ2400
万円を
だまし取ったとして、30
代の
元社員が
逮捕されたことが
捜査関係者への
取材でわかりました。
不正な取り引きはおよそ37億円に上り、警視庁はこのうち数億円をだまし取っていたとみて、実態の解明を進めることにしています。
逮捕されたのは東京 千代田区に本社がある機械の総合商社「東京産業」の元社員、大山彰義容疑者(37)です。
捜査関係者によりますと、「国際インフラ課」に勤務していた去年3月、建設資材の取り引きを装って会社からおよそ2400万円をだまし取ったとして詐欺の疑いが持たれています。
去年4月に国税局の税務調査で指摘を受け、会社が内部調査を行ったところ不正が発覚したもので、その後、処分を受けて解雇されていました。
これまでの調べによりますと、2017年ごろから去年にかけて、およそ20社の取引先を巻き込んで「循環取引」を繰り返し、不正な取り引きはおよそ37億円に上るということです。
「東京産業」は少なくとも8億円の損害を被ったとみられ、警視庁は容疑者が数億円をだまし取ったとみて実態の解明を進めることにしています。
東京産業「捜査に全面的に協力し真相解明に努める」
元社員の逮捕を受けて東京産業は「関係者の皆様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけすることになり、深くおわび申し上げます。今後の捜査の進捗を注視するとともに、警察の捜査に全面的に協力し真相解明に努めます。今後も内部管理体制の一層の強化とその実効性の向上、ガバナンス及び従業員へのコンプライアンス教育の徹底に取り組み、再発防止と信頼の回復に努めます」などとコメントしています。