<3
区通過順位(10
位まで)>
1位倉敷 (岡山)1時間00分14
2位佐久長聖 (長野)1時間00分29
3位八千代松陰 (千葉)1時間01分15
4位大分東明 (大分)1時間01分28
5位仙台育英 (宮城)1時間01分59
6位西脇工 (兵庫)1時間02分00
7位埼玉栄 (埼玉)1時間02分06
8位洛南 (京都)1時間02分31
9位智弁カレッジ (奈良)1時間02分32
10位学法石川 (福島)1時間02分51
3区 中間点 倉敷(岡山)がトップに
3
区の
中間点の
上位5
チームの
順位です。
倉敷(岡山)のサムエル キバティ選手が力を見せトップに立っています。
1位倉敷 (岡山)48分56
2位佐久長聖 (長野)49分00
3位八千代松陰 (千葉)49分24
4位西脇工 (兵庫)49分28
5位仙台育英 (宮城)49分48
【3区(8.1075km)】
3
区は2.5
キロほどをすぎて、
佐久長聖(
長野)が
トップに
立ち、
倉敷(
岡山)が2
位に
上がってきています。3
位の
西脇工(
兵庫)とは
差が
広がってきています。
▽第2中継所<2区→3区(8.1075km)>
男子は2
区を
終えて
兵庫の
西脇工業が
トップを
守っています。2
位は
長野の
佐久長聖高校で19
秒あった
差を11
秒まで
縮めました。3
位は
岡山の
倉敷高校、4
位は
千葉の
八千代松陰高校と
続いています。
このあとの3区は8キロ余りで争われます。佐久長聖は、5000メートルの日本高校記録を持っている吉岡大翔選手が走ります。
<2区通過順位(10位まで)>
1位西脇工 (兵庫)37分27
2位佐久長聖 (長野)37分38
3位倉敷 (岡山)37分44
4位八千代松陰 (千葉)37分44
5位埼玉栄 (埼玉)37分48
6位仙台育英 (宮城)37分59
7位西京 (山口)38分05
8位洛南 (京都)38分12
9位大分東明 (大分)38分12
10位智弁カレッジ (奈良)38分16
▽第1中継所<1区→2区(3km)>
男子は1
区を
終えて
兵庫の
西脇工業がエース、
長嶋幸宝選手の
スタート直後からの
独走で、2
位に19
秒差をつけて
トップに
立ちました。
2位は長野の佐久長聖高校、さらに3秒差で3位は埼玉栄高校が続き、4位は予選のタイムが全国トップの岡山の倉敷高校となっています。このあとの2区は3キロで争われます。
<1区 区間記録(上位10位)>
1
位長嶋 幸宝 (3
年)
西脇工 (
兵庫)29
分11
2位永原 颯磨 (2年)佐久長聖 (長野)29分30
3位小山 翔也 (3年)埼玉栄 (埼玉)29分33
4位南坂 柚汰 (3年)倉敷 (岡山)29分34
5位松井 一 (2年)大分東明 (大分)29分44
6位工藤 信太朗 (3年)一関学院 (岩手)29分45
7位後村 光星 (3年)仙台育英 (宮城)29分47
8位山崎 草太 (3年)西京 (山口)29分47
9位安島 莉玖 (2年)大垣日大高 (岐阜)29分48
10位植阪 嶺児 (3年)智弁カレッジ (奈良)29分53
1区 7km地点
男子の
レースは1
区の
終盤を
迎える7
キロ地点を
過ぎて
兵庫の
西脇工業の
長嶋幸宝選手が
スタート直後から
飛び出す積極的な
走りを
見せ2
位以下に37
秒の
大差をつけて
先頭を
走っています。
【1区(10km)】12:30スタート
男子の
レースが
午後0
時半にスタートしました。
都道府県の
予選を
勝ち抜いた47
チームが
出場し
マラソンと
同じ42.195
キロを7
人でたすきをつなぎます。1
区は7つの
区間の
中で
最も長い10
キロで
各チーム、
実力の
ある選手たちが
登場します。
このうち、20
年ぶりの
優勝を
目指す兵庫の
西脇工業は
去年、
スタート直後から
飛び出す積極的な
走りを
見せたエースの
長嶋幸宝選手が
再び、
走ることになっていてどんなレースぶりを
見せるのか
注目されます。
レース 見どころは
全国高校駅伝は
京都市の「たけびしスタジアム
京都」を
スタートとフィニッシュに
行われ、
男女ともに
都道府県の
予選を
勝ち抜いた47
チームが
出場します。
マラソンと同じ距離を7人でつなぐ男子は、岡山の倉敷高校と長野の佐久長聖高校を軸としたハイレベルな優勝争いが期待されています。
【倉敷(岡山)】
4年ぶり3回目の優勝をねらう倉敷は、予選で全国トップのタイムを出してきました。去年4位の1区を再び任されたキャプテンの南坂柚汰選手や国際大会でも実績のある2年生の留学生、サムエル・キバティ選手など力のある選手がそろっています。
【佐久長聖(長野)】
一方、5年ぶり3回目の優勝を目指す佐久長聖は、エースの吉岡大翔選手が先月、5000メートルで日本高校記録を塗り替えました。去年は1区で2位と好走しましたが、ことしは「留学生と勝負したい」という吉岡選手の思いを尊重して留学生と争う3区を任されることになりました。チームに勢いをつける存在になることが期待されています。
【追う西脇工(兵庫)】
この2校に匹敵する力を持っているのが兵庫の西脇工業です。去年、1区で序盤から後続を引き離す積極的な走りを見せたエースの長嶋幸宝選手が再び、1区を走ります。ことしは5000メートルで、今大会に出場する日本選手で2番目に速いタイムを記録するなど力をつけていて、失速した去年以上の走りでチームの20年ぶりの優勝に向けた流れをつくるか注目です。
NHK放送予定
NHKでは
総合テレビと
ラジオ第1、
それにNHK
プラスで
中継する
ほか、
特設サイトでも
速報を
お伝えしています。
コースの特徴と予選のタイム
マラソンと
同じ距離を7
人でつなぎます。1
区は
最も長い10
キロ、2
区と5
区は
最も
短い3キロと
区間ごとの
距離の
差が
大きく、
選手の
適性を
見極めた
起用が
ポイントです。3
区は
日本選手と
海外からの
留学生がしのぎを
削ります。
〈予選のタイム 上位5チーム〉
1位 倉敷(岡山)2時間3分14秒
2位 西脇工(兵庫)2時間3分31秒
3位 仙台育英(宮城)2時間3分54秒
4位 佐久長聖(長野)2時間4分10秒
5位 熊本工 2時間4分55秒
(※コースなど条件は異なる。本大会と異なる距離で実施した岐阜は除く)
【コース紹介】
1区(10km)
全コースの
ほぼ4
分の1をしめる10kmの
区間。3kmすぎ、5kmすぎと
上り坂が
続き、
後半3kmは
下りに
なる。
ここからは、オリンピックで
マラソンを
走るようなランナーを
数多く
生み出しており「
花の1
区」という
名前が
定着している。
【区間最高記録】27分48秒
ジュリアス ギタヒ【仙台育英(宮城)】46回(1995年)
2区(3km)
3kmの
区間。
下り坂で
スピードが
出る。
【区間最高記録】7分55秒
佐藤 清治【佐久長聖(長野)】49回(1998年)
3区(8.1075km)
8.1075kmの
レース上重要な
区間。
上り・
下りのあと
終盤6kmを
過ぎたあたりで、
跨線橋(こせんきょう)を
通過する。
この橋のアップダウンに
来たときに、
余裕を
残しているか
どうかが
勝負を
分ける。
【区間最高記録】22分39秒
コスマス ムワンギ【世羅(広島)】71回(2020年)
4区(8.0875km)
3
区を
逆に
走る8.0875kmの
区間。
全体としては
下り。
【区間最高記録】22分32秒
ビタン カロキ【世羅(広島)】59回(2008年)/ジョン ムワニキ【世羅(広島)】69回(2018年)
5区(3km)
3kmの
区間。
往路の2
区とは
逆に
上りの
コース。
【区間最高記録】8分22秒
浅井 利雄【小出(新潟)】23回(1972年)
6区(5km)
5kmの
区間。
順位争いが
激しく
なる6
区は
カーブも
多く、
上り下りも
ある。
カーブでは
大回りせずに
最短で
コーナーをついて
いくことが
大切。
後半、
下りを
少し余裕をもってむかえられるか
どうかが
ポイント。
【区間最高記録】14分06秒
ムチリ ディラング【仙台育英(宮城)】70回(2019年)
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register