年明けと
なる5
日、
新型コロナウイルスへの
感染が
新たに
確認された
人の
数は、
西日本を
中心に12の
県で
過去最多となり、
全国では22
万人を
超えました。
新型コロナと向き合う医療機関の現状は、いまどうなっているのか。
都内の大学病院では12月下旬から重症患者のためのベッドがほぼ満床となり、新たな患者の受け入れが難しい状態が続いています。
このままではコロナ以外の救急医療にも影響が出かねないとして、現場の医師は危機感を募らせています。
都内では新たな重症患者の受け入れ難しい病院も
東京 文京区の
日本医科大学付属病院では
重症のコロナ
患者用に6
床を
確保していますが、12
月下旬から
ほぼ満床の
状態が
続いています。
病院によりますと
近隣の
病院でコロナの
院内感染が
相次ぎ、
重症の
患者が
回復しても
受け入れ先が
見つからないということです。
このため、新たな患者の受け入れが難しくなっていて、入院が必要な患者の救急搬送は断らざるをえない状況となっています。
5
日、
医師たちが
防護服を
着てドクター
カーに
乗り込み、
病院で
受け入れられない
患者のもとに
直接、
診療に
出向く様子も
見られました。
冬は心筋梗塞や脳卒中などの搬送も多く、これ以上コロナの患者が増えると一般の救急医療にも影響が出かねないとして、現場の医師は危機感を募らせています。
横堀將司高度救命救急センター部長は「
正月明けで
人の
動きも
戻り、
重症患者の
数は
今後、
増える可能性がある。
現場は
これからさらに
ひっ迫すると
考えられるので
感染対策はもちろん、
ほかのけがや
病気で
医療を
利用せずに
済むよう
十分注意してほしい」と
話しています。
保健所も警戒感強める 入院調整に時間がかかる状態続く
東京 八王子市の
保健所では、
市内の
一日の
新型コロナの
感染確認数が
去年11
月ごろから
増え
始め、
年明け以降も
患者の
入院の
調整に
時間がかかる
状態が
続いています。
中には八王子市内で受け入れ病院が見つからず、市外にエリアを広げて病院を探すケースも相次いでいるということです。
保健所では
人の
往来がさかんな
年末年始のあと
感染者が
急激に
増えることや、インフルエンザとの
同時流行でさらに
医療機関が
ひっ迫しないか
警戒感を
強めています。
八王子市は医療機関のさらなるひっ迫を防ぐため、発熱やせきなどの症状がある場合は、まずは新型コロナの検査キットでみずから検査したうえで、重症化リスクなどを踏まえ、受診するよう呼びかけています。
八王子市保健所の
鷹箸右子副所長は「
今後の
感染者数の
増加に
危機感を
持っています。
同時流行に対する医療機関の
ひっ迫状況を
共有し
重症化リスクの
高い患者を
入院や
治療に
適切につなげていきたい」と
話していました。
松野官房長官「冬休み明け コロナとインフル同時流行に注意」
松野官房長官は、
午前の
記者会見で「
減少傾向が
継続しているが、
年末年始の
検査件数減少の
影響も
考えられる。
今後、
年末年始の
接触機会の
増加などが
感染状況に
与える影響に
注視が
必要な
ほか、
特に学校が
再開する
冬休み明け以降の
新型コロナとインフルエンザの
同時流行にも
注意が
必要だ」と
指摘しました。
そのうえで「政府としては自治体などの関係者と連携し、引き続き病床や外来医療体制の確保、ワクチンの早期接種に取り組んでいく」と述べるとともに、国民に対し、適切なマスクの着用や手指消毒などの基本的な感染対策の徹底を呼びかけました。
「ピロリ菌」胃がんの発症リスク高める遺伝子変異 複数発見
大規模な遺伝情報の解析の結果、「ピロリ菌」感染による胃がんの発症リスクを大きく高める遺伝子の変異を複数発見したと、理化学研究所などの研究グループが発表しました。これらの遺伝子変異がある人は、ピロリ菌の除菌による、胃がんのリスクを下げる効果がより大きい可能性があるとしています。
Source: NHK
Mar 30, 2023 00:03
FRB副議長 銀行破綻で「FRBの監督 適切だったかどうかに着目」
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会で銀行の監督を担当するバー副議長は28日、議会上院の公聴会で証言し、破綻したシリコンバレーバンクについて「FRBの監督が適切だったかどうかに着目している」と述べ、経緯の検証を進める考えを示しました。
Source: NHK
Mar 29, 2023 00:03
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(27日の動き)
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる27日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
Source: NHK
Mar 27, 2023 04:03
クレディ・スイス「AT1債」無価値の衝撃【経済コラム】
経営不安にさらされていた「クレディ・スイス」の買収に伴い、3月19日にスイスの金融当局が発表した内容に世界の金融関係者が衝撃を受けています。それは、「AT1債」と呼ばれる特殊な社債、実に2兆円以上が一瞬にして無価値になるという異例の対応でした。巨額の社債がなぜ無価値とされたのか。日本にはどのような影響があるのか、取材しました。(経済部記者 真方健太朗)
Source: NHK
Mar 24, 2023 15:03
サヨナラバス 小さい手のリレーの続きは…
目の見えない男性のバス通勤を、登校中の小学生たちがそっとサポート。小さな親切は後輩たちにも受け継がれ“小さい手のリレー”と呼ばれてきました。しかし去年、突然リレーが途切れてしまいます。男性が病に倒れ、入院してしまったのです。「もう一度、子どもたちと一緒にバスに乗りたい」10年以上続いてきた“小さい手のリレー”の行方は…(和歌山放送局 記者 植田大介)
Source: NHK
Mar 23, 2023 04:03
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register