コロナ
禍の
大会を
安全に
運営するために、
高野連などでは
感染対策のガイドラインを
設けて、
大会運営にあたってきました。
緊急事態宣言が出ているなかでの開催となったおととし夏の大会で示された感染対策のガイドラインです。
~2021年夏の全国高校野球感染対策ガイドラインより~
▽ブラスバンドは50人の人数制限を設ける
▽声を出しての応援は行わず、拍手での応援を基本とする
▽代表校から感染者ならびに感染が疑われる人が判明した場合、緊急対策本部で協議のうえ、参加可否を決定する。集団感染かどうかを重要視する
安全のためとはいえ、ガイドラインで厳しい基準を設けたことで、集団感染で出場を辞退せざるをえない学校も相次ぎました。
~大会を辞退したチーム~
2021年夏 ▽宮崎商 ▽東北学院(宮城)
2022年春 ▽京都国際※開幕前 ▽広島商
集団感染に至らなかったものの、感染した選手を特定されたくないという理由でやむをえず辞退を選ぶ学校も。想定していなかった出来事も起こり、事務局長として、頭を悩ます日々が続きました。
小倉好正さん
「ガイドラインが本当にベストだったかどうか、もう少し修正できるのかということの葛藤というか…」
“まずは地域の声を聞きたい”
小倉さんが
大切にしたのが、
加盟校の
要望や
現状を
把握することでした。
自身が愛媛の高野連の理事長を9年間務めた経験からそれぞれの地域の考えをしっかり受け止めることが大切だと考えたからです。
アンケートや
オンラインでの
会議を
重ねて、
選手たちが
どの程度練習できているのかや
全国大会に
参加する
際の
懸念はないか
など聞き取ってきました。
さらに集団感染で、春夏の甲子園への出場を辞退した学校には、みずから足を運び、監督などと直接、意見交換をしたということです。
小倉好正さん
「大会を辞退したチームと意見を交換する中でなんとか試合に出られるような方策がないか、さらに考えないといけないと思いました。まずは地域の声を聞いたうえでルールの修正や改正を議論するという流れで3年間取り組んできました」
去年夏 成果が
その成果がひとつの
形になったのが、
去年夏の
全国高校野球です。
大会の直前から序盤にかけて、6校で集団感染が起きました。
それでも、涙を飲んできたチームの要望を踏まえ、登録する選手全員が試合前の72時間以内にPCR検査で陰性が確認されれば出場できるという基準を新たに設けたことで、辞退する学校を出さずに大会を終えることができたのです。
本来の姿を取り戻し 集大成の大会
そして、
幾多の
苦難を
乗り越えた
末にたどりついたことしのセンバツ。
入場行進のほかにも、感染がひろがる前の本来の姿が戻ってきました。
声を
出しての
応援が
認められた
ほか、アルプス
席の
吹奏楽部の
人数制限もなくなり、
早速、
球児たちの
背中を
押しています。
小倉さんが集大成として臨む大会がいよいよ始まりました。
日本高校野球連盟事務局長 小倉好正さん「この3年間、球児をはじめ、高校野球に関わっている人たちは本当に我慢をしていたと思います。100%ではありませんが、少しずつ本来の形に戻るということに非常に喜びを感じています。3年間の経験、知識を総合して、この大会に取り組んでいきたいです」
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(3日の動き)
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる3日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
Source: NHK
Jun 3, 2023 00:06
ウクライナで「子どもの日」 軍事侵攻以降484人死亡 現地当局
ウクライナで「子どもの日」とされる1日、首都キーウでロシア軍のミサイル攻撃があり、9歳の女の子を含む3人が死亡しました。一方、ロシアのプーチン政権は国境を接する西部でウクライナ側からの越境攻撃が相次いでいるとして、一段と警戒を強めているものとみられます。
Source: NHK
Jun 2, 2023 00:06
“同じ部屋にいるだけで空気感染も” はしかの怖さは【6/1版】
国内で「はしか」の感染が広がりつつあります。はしかは同じ部屋にしばらくいるだけで空気感染し、発症すると重症化して命に関わることもあり、専門家は「侮ってはいけない病気だ」と警戒を呼びかけています。最新の感染状況、症状の特徴、感染が疑われる場合の対処法などについてまとめました。(6月1日現在)
Source: NHK
Jun 1, 2023 11:06
就活の二極化?早期内定の一方で不安につけ込む高額セミナーも
来年春に卒業する大学4年生などを対象とした企業の採用面接が来月1日から始まります。大学3年生などを対象にした企業で仕事を体験するインターンシップも来月以降、本格的に始まりますが、就職活動をめぐっては学生の不安につけ込んだトラブルも相次いでいて、関係機関が注意を呼びかけています。
Source: NHK
May 28, 2023 08:05
“着床不全の新メカニズム突き止めた” 東京大学 研究グループ
不妊治療では状態のよい受精卵を子宮に入れても着床しないことがあります。東京大学の研究グループは、特定の遺伝子が十分働かず、着床のときにみられる細胞の変化が起きないという着床不全の新たなメカニズムを突き止めたと発表し、治療法の開発につながるのではないかと期待されています。
Source: NHK
May 27, 2023 00:05
【動画解説】ロシア人などの義勇兵がロシア領内に侵入し攻撃か
ウクライナと国境を接するロシア西部ベルゴロド州の州知事は22日、ウクライナの工作員が州内に侵入して戦闘が起き、死傷者が出ていると発表しました。ウクライナ政府は関与を否定する一方、ウクライナ側に立って戦うロシア人などの義勇兵を名乗る2つの組織がSNSでロシア領内に入って戦闘を行っていると主張しています。国営ロシアテレビによりますと、ロシアのプーチン政権はこの戦闘について、ウクライナ側から侵入した工作員による一般住民に対するテロ行為だとしたうえで、工作員70人以上を殺害し、装甲車などを破壊したと主張しています。情報は錯そうし、まだはっきりとしないことも多い武装組織。今回の侵入の目的などを、別府 正一郎 国際記者が解説でお伝えします。(5月24日BSキャッチ!世界のトップニュースで放送 動画は9分28秒 データ放送ではご覧になれません)
Source: NHK
May 24, 2023 11:05
ロシア西部戦闘 プーチン政権 事態を深刻に受け止めか
ロシア西部のウクライナとの国境付近で起きた戦闘をめぐりプーチン政権は、ウクライナ側から工作員が侵入したテロ事件だとして70人以上を殺害したと主張しました。ロシア大統領府が深い憂慮を示すなど、プーチン政権は事態を深刻に受け止めているものとみられます。
Source: NHK
May 24, 2023 00:05
「ウクライナとの国境付近侵入の工作員39人殺害」ロシア側報道
ウクライナへの侵攻を続けるロシアは、ウクライナと国境を接する州に工作員が侵入したと発表し、ロシアのメディアは、当局が工作員39人を殺害したと伝えています。一方、ウクライナ側は、侵入はプーチン政権に反対するロシア人の地下組織によるものだとしていて、現地で緊張が高まっています。
Source: NHK
May 23, 2023 00:05
ロシア軍 広域で攻撃強化 英 オランダ 戦闘機調達などを支援へ
ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアは、国境を接する広い地域で攻撃を強めているという指摘が出ています。こうした中、イギリスとオランダは戦闘機の調達などを支援する「国際的な連合」の構築に向けてともに取り組むことで合意し、反転攻勢に向けて航空戦力の強化につながるか注目されます。
Source: NHK
May 18, 2023 00:05
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(14日の動き)
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる14日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
Source: NHK
May 14, 2023 08:05
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register