総務省が公表した行政文書には、当時の高市総務大臣に、放送法が定める『政治的公平』の解釈をめぐって「レク」と呼ばれる説明が行われたと記載されていますが、高市大臣は「その時期に『政治的公平』の解釈についての説明を受けてはおらず、内容はねつ造だ」と主張しています。
こうした中、総務省は、22日の参議院予算委員会の理事懇談会に、関係者への聞き取り調査の結果を示しました。
この中では、「資料が残っているのであれば、『政治的公平』に関するレクがなかったとは考えにくい」という証言が複数あったとしています。
一方、「放送関係のレクはあったかもしれないが、時期や内容までは覚えていない」という関係者や、「文書の内容のようなレクがあったとは思わない」という関係者もいたということです。
このため総務省は、この時期に、放送関係のレクが行われた可能性は高いものの、「政治的公平」をめぐるものだったかは認識が異なり、内容が正確かどうかは確認できなかったとしています。

野党側の筆頭理事を務める立憲民主党の石橋通宏氏は、記者団に対し「関係者から『レクが行われた』との認識が示されており、高市大臣の言っていることは完全に崩壊した。国会の質疑でただしていく」と述べました。
: N5
: N4
: N3
: N2
: N1