そのうえで、「こうした事態が発生しないようにすることが銀行の審査の本質だ」として、銀行への監督や規制を強化する必要があるという考えを示しました。
Q1. 22日のFRBの政策判断をどのように受け止めたか。 A1. FRBは今回、金融システムで起きている不確実性のために利上げを停止すると、私たちは予測していた。 今回の利上げは、FRBは望まなかったが、やらざるを得なかった自信のない利上げだと見ている。 パウエル議長は今回の会合で利上げの停止を検討していたと明らかにしており、ぎりぎりの判断だったと思う。 Q2. アメリカで銀行の破綻が相次いでも、FRBは利上げを止めなかった理由をどのように考えるか。 A2. 金融システム全体に亀裂が入っているのは明らかで、金融機関の流動性についての懸念が出てきている。 しかし、金融市場が利上げを織り込んでいたので、FRBは利上げに踏み切ったのだと思う。 もし市場が利上げの想定をここまで織り込んでいなければ、利上げは休止したのではないかとみられる。 Q3. パウエル議長の会見での発言については、どのように捉えているか。 A3. パウエル議長の発言は非常に慎重だったと思うし、(金融システムの問題を含めて)より広い範囲で起きていることに対して明らかに懸念を示していた。 インフレが引き続き問題であることは認識していたが、それを優先するというより、バランスのとれたメッセージを伝えようとしていたのではないか。 Q4. 今後のFRBの金融政策についてどのように見るか。 A4. 私たちはこれで利上げを止めるか、最大でもあと1回の利上げになるのではないかと考えている。 それは今後、金融システムでさらに問題が広がるかどうかにもよる。 物価の上昇するスピードは今後4月から6月の3か月間で下がると見込まれている。 アメリカ経済は、データでは過去6か月から9か月の間に減速しているが、今後半年間でさらに悪化すると考えている。 そうなれば、FRBが利上げを止める機会になる。 Q5. パウエル議長は、銀行の破綻の動きは信用収縮をもたらすと言及したが、個人消費を含む景気の見通しをどう見るか。 A5. 銀行が融資枠を縮小し、リスクを避ける姿勢を強めれば、個人消費も落ち込み、最終的には景気後退に陥るだろう。 最近、金融システムで起きたことは景気後退が想定より早く起きる可能性をおそらく示している。 また、景気後退だけでなく、物価の上昇と景気の減速が同時に進む「スタグフレーション」のリスクも高まっている。
カリフォルニア州に拠点を置く地方銀行、パシフィック・ウェスタン・バンクを傘下に持つ持ち株会社は22日、銀行の今月20日時点の預金残高が271億ドルと、去年の年末と比べて68億ドル、率にして20%減少したと発表しました。 会社は、アメリカで今月10日と12日に2つの銀行、シリコンバレーバンクとシグネチャーバンクが相次いで経営破綻した影響で、預金流出が起きたとしています。 一方、会社は民間の投資会社から14億ドルを調達したほか、FRB=連邦準備制度理事会が新たに導入した金融機関に追加で資金を供給する枠組みによって21億ドルを借り入れるなど、資金繰りを強化したとしています。 アメリカでは、同じくカリフォルニア州に拠点を置くファースト・リパブリック・バンクも預金が流出したと伝えられ、11の大手金融機関が16日、合わせて300億ドルを預金して支援を行うなど、金融不安を抑え込もうとする動きが広がっています。
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会の決定を受け、アメリカの利上げのペースは加速しないのではないかという見方が広がってドルを売って円を買う動きが強まっています。 アメリカの中央銀行にあたるFRBは、現地時間の22日、インフレを抑えるために0点25%の利上げを決めましたが、ことしの年末時点の政策金利の見通しは去年12月時点から変わらず、利上げのペースは今後、加速しないのではないかとの見方が広がりました。 これを受けてアメリカの長期金利は低下し、日米の金利差の縮小が意識されてドルを売って円を買う動きが強まり、円相場は1ドル=130円台後半まで値上がりしています。 市場関係者は、「投資家の間では、アメリカの金融機関の相次ぐ経営破綻などをきっかけとした金融システムへの懸念はくすぶっており、円相場は当面、不透明な状況が続きそうだ」と話しています。
米 専門家の見方は…
米西部の地方銀行で預金流出 2銀行の経営破綻が影響か
円相場 1ドル=130円台後半まで値上がり
一方、FRBのパウエル議長は、銀行破綻が相次いだことをふまえ、銀行への監督や規制を強化する必要があるという考えを強調しました。
FRBは、21日から2日間、開いた会合で0.25%の利上げを決めました。
金融不安がくすぶる中でも物価と労働市場に関する指標が予想以上に強かったことを理由にあげています。
パウエル議長は記者会見で、「会合の参加者は、インフレ率が徐々に低下することを予測しているが、それでも年内の利下げは想定していない」と述べました。
また、FRBは会合の参加者18人による政策金利の見通しを示しました。
それによりますと、ことしあと1回、0.25%の利上げが行われる想定となりました。
パウエル議長 “銀行への監督や規制強化が必要”

一方、経営破綻した「シリコンバレーバンク」について、パウエル議長は、「経営陣は非常に急速に事業を拡大させながらリスクを回避する手段を取らず、かつてないような速度で巨額の取り付けが起きた」と述べ、この銀行の経営に問題があり、アメリカの銀行システム全体の問題ではないと強調しました。
FRBの利上げの決定について、ニューヨークの「MUFGセキュリティーズアメリカ」で、経済全般の戦略部門の責任者を務めるジョージ・ゴンカルベス氏に聞きました。
アメリカ西部カリフォルニア州に拠点を置く地方銀行で預金流出が起きていることが分かりました。銀行の持ち株会社は相次ぐ銀行の経営破綻で顧客が預金を引き出したとしています。
23日の東京外国為替市場、円相場は1ドル=130円台後半まで値上がりしています。
: N5
: N4
: N3
: N2
: N1
ALS患者殺害などの罪で起訴の元医師 起訴内容を否認
4年前、難病のALSを患う京都市の女性を本人からの依頼で殺害したとして嘱託殺人などの罪に問われている45歳の元医師の初公判が開かれ、元医師は起訴された内容を否認しました。
Source: NHK
May 29, 2023 08:05
トルコ大統領選 現職エルドアン氏が当選 選挙管理委員会が発表
ウクライナ情勢で仲介役を買って出るなど存在感を増す中東のトルコで28日に行われた大統領選挙の決選投票は、現職のエルドアン氏が当選したと選挙管理委員会が発表しました。20年にわたって長期政権を担ってきたエルドアン氏が引き続きトルコのかじ取りを担うことになりました。
Source: NHK
May 29, 2023 00:05
北朝鮮「人工衛星」打ち上げ通告 31日~来月11日【随時更新】
日本政府関係者によりますと、北朝鮮から国際機関に対し、今月31日から来月11日の間に「人工衛星」を打ち上げる計画の通告があったということです。日本政府は、弾道ミサイルの発射表明だとして自制を求めるとともに、警戒・監視態勢を強める方針です。
Source: NHK
May 29, 2023 00:05
大相撲夏場所 千秋楽 優勝決めた照ノ富士が勝って場所を終える
大相撲夏場所は千秋楽です。27日に優勝を決めた横綱 照ノ富士は大関 貴景勝に勝って14勝1敗で夏場所を終えました。
Source: NHK
May 28, 2023 11:05
就活の二極化?早期内定の一方で不安につけ込む高額セミナーも
来年春に卒業する大学4年生などを対象とした企業の採用面接が来月1日から始まります。大学3年生などを対象にした企業で仕事を体験するインターンシップも来月以降、本格的に始まりますが、就職活動をめぐっては学生の不安につけ込んだトラブルも相次いでいて、関係機関が注意を呼びかけています。
Source: NHK
May 28, 2023 08:05
福岡 博多区で住宅火災 焼け跡から2人の遺体 この家の親子か
28日午前、福岡市で住宅1棟が全焼し、焼け跡から2人の遺体が見つかりました。警察はこの家に住む親子とみて身元の確認を進めるとともに火事の原因を調べています。
Source: NHK
May 28, 2023 08:05
「世界最大級の花」3年ぶりに開花 見頃は開花から3日ほど 茨城
高さ3メートルを超えることもあり「世界最大級の花」とされる「ショクダイオオコンニャク」が、茨城県つくば市の植物園で3年ぶりに開花しました。
Source: NHK
May 28, 2023 00:05
診療所に自称 医師が立てこもり 公務執行妨害疑いで逮捕 糸島
27日夜、福岡県糸島市の診療所に、この診療所に勤める50歳の自称 医師がナイフを持って立てこもり、およそ3時間半後に突入した警察によって公務執行妨害の疑いで逮捕されました。
Source: NHK
Aug 23, 1685 10:10
トルコ大統領選 28日決選投票 ウクライナ情勢などで存在感増す
ウクライナ情勢で仲介役を買って出るなど存在感を増す中東のトルコで、大統領選挙の決選投票が28日に行われます。現職のエルドアン氏と、野党の統一候補クルチダルオール氏の接戦が予想されていて、国際情勢にも影響を与えうる選挙の行方が注目されます。
Source: NHK
Aug 23, 1685 07:10
カンヌ映画祭 役所広司さんが最優秀男優賞を受賞
世界3大映画祭の1つ、フランスのカンヌ映画祭で、俳優の役所広司さんがドイツのヴィム・ヴェンダース監督の作品「PERFECT DAYS」(原題)の演技で、最優秀男優賞を受賞しました。日本人の俳優が最優秀男優賞を受賞するのは19年ぶり2人目です。また、脚本家の坂元裕二さんが是枝裕和監督の最新作「怪物」で脚本賞を受賞しました。
Source: NHK
Aug 23, 1685 04:20