奈良県明日香村のキトラ
古墳について、
泥に
覆われている
石室の
壁を
エックス線を
使って
分析したところ、
十二支の「
巳」とみられるヘビをかたどった
像など3つの
壁画が
描かれていたことが
新たに
確認されました。ヘビの
像は
衣装をまとった
姿や2つに
割れた
舌先など、
ほぼ全身が
確認できます。
これは、23日、東京都内で開かれた文化庁の検討会で明らかにされました。
奈良県明日香村にあるキトラ古墳は、7世紀末から8世紀初めころの飛鳥時代の円墳で、石室の内部に描かれている方角の守り神、「朱雀」や「玄武」を始めとした壁画は国宝に指定されています。
このうち「十二支」を人をかたどった姿で描いた壁画は、これまで6体が確認されていましたが、今回、文化庁が泥に覆われている部分を蛍光エックス線を使って分析したところ、「十二支」の「辰」と「巳」、それに「申」にあたる場所に顔料の成分とみられる水銀や銅の反応が検出されたということです。
データをもとに可視化すると、このうち「巳」とみられる像では、衣装をまとった姿や顔の部分から伸びた舌が2つに割れている様子などほぼ全身が確認できました。
検討会では、委員から「驚きの結果だ」などとして、今後、泥に覆われたほかの部分の調査も進めるべきだとする意見などが出されました。
検討会の和田晴吾座長は「非常に精細な分析によって、泥で見えないものがわかるようになったのは大きな前進だ。一番見たいのは描かれた当時の姿なので全体像にできるだけ近づけるよう、分析を進めてほしい」と話していました。
今回の成果について、古代の壁画に詳しい東京大学の増記隆介准教授は「泥の下にあるものがよくここまで形として把握できたと思う。キトラ古墳の壁画がどういったものかを考える重要な成果だ」と話しています。
キトラ古墳と十二支像
奈良県明日香村にあるキトラ
古墳は、7
世紀末から8
世紀初めころの
飛鳥時代に
造られたとされる
円形の
古墳です。
40年前の調査で、石室の内部に極彩色の壁画が描かれているのが分かり、同じ明日香村にある高松塚古墳に続く、国内で2例目の大発見として注目を集めました。
その後、2回にわたって調査が行われ、東アジアで最古とされる天文図や、朱雀や玄武などの方角の守り神、それに頭が動物で体が人の姿をした「十二支」の像などが見つかりました。
このうち十二支の
像は、
東の
壁に
描かれた「
寅」の
ほか、
南の
壁の
午と
西の
壁の
戌、それに
北の
壁の
亥、
子、
丑の
合わせて6
体の
像が
肉眼で
確認されています。
残り6体のうち、東の「卯」、南の「未」、西の「酉」の3体については、それぞれ描かれていたと考えられる場所のしっくいがはがれ落ちていて、すでに失われているとみられています。
一方、東の「辰」、南の「巳」、西の「申」が描かれていたとみられる場所は、しっくいが泥に覆われた状態だったため、文化庁などはこの部分をはがしとって保存し、壁画が残っていないか科学的な方法で調査を続けていました。
泥の下の壁画どう発見?
今回調査が
行われたしっくいは、
厚さが
数ミリと
非常に
薄く、
壁画が
あるかどうか
調べるために
泥を
取り除くことは
困難だと
考えられました。
このため調査には「蛍光エックス線分析」と呼ばれる技術が使われました。
特定の元素を検出するエックス線を照射してその反応を測定するもので、しっくいに触れることなく壁画の顔料に使われた鉱物が含まれているかどうかや、その種類などを調べることができます。
文化庁は3年前から、この技術を使って泥に覆われたしっくいの調査を行っていて、十二支の「辰」「巳」「申」の像が描かれているとみられる場所から、それぞれ顔料の成分とみられる水銀などの反応を検出しました。
さらに、全体像を明らかにするため、反応があった部分を中心におよそ0.3ミリの間隔で蛍光エックス線を照射し、データを基に可視化したところ、十二支とみられる像の輪郭などが浮かびあがったということです。
分析にあたった
東京文化財研究所の
犬塚将英室長は「
鮮明に
映し出されたので、
調査にあたった
メンバー全員が
驚いた。
表面から
見ることのできない
部分を
確認できたというのは
大きな
成果で、
今後適用できる手段が1つ
増えたのは
非常に
大きな
意義が
ある」と
話しています。
十二支とみられる壁画の存在が分かったしっくいですが、文化庁は、現段階ではこれ以上の調査は難しいとしていて、今後、公開の方法などについて検討することにしています。
専門家“方角ごとに色を塗り分けていた可能性高まる”
今回の
調査で
確認された
十二支とみられる3つの
壁画からは、
それぞれ異なる種類の
顔料の
反応が
出ていて、
古代の
絵画の
歴史に
詳しい専門家は、
石室の
方角ごとに
壁画の
色を
塗り
分けていた
可能性がより
高まったと
指摘しています。
キトラ古墳の石室でこれまでに確認された十二支などの壁画は、古代中国の思想を背景に、東の方角は「青」、西は「白」、南は「赤」、北は「黒」と、それそれ異なる色で塗り分けられていた可能性が高いと考えられています。
今回の調査でも、南の壁の「巳」にあたる場所からは、主に赤色の顔料の成分である水銀の反応が出ています。
また、東の壁の「辰」にあたる場所からは、主に青緑色の顔料に含まれる銅の反応が出ていました。
こうした分析結果から、専門家はキトラ古墳では石室の四方の壁ごとに壁画の色を塗り分けていた可能性がより高まったとしています。
古代の絵画の歴史に詳しい東京大学大学院の増記隆介准教授は「この時代の世界観を画像としてあらわすという、基本的なルールを反映したものだと思う。死後の世界は秩序だった平穏な環境であるようにという思いがあって、墓の中にある種の理想的な世界をつくったのではないか」と話しています。
専門家からはほかの壁画の調査も進むのではと期待の声
今回の
調査結果を
受け、
専門家からは
石室からはがされて
保存されているキトラ
古墳のほかの
壁画の
調査も
進むのではないかと
期待する
声があがっています。
キトラ古墳の石室には、十二支や方角の守り神などが描かれていますが、今回、調査の対象となった以外にも泥で覆われたまま保存されているしっくいがあります。
このうち、東の壁に描かれている方角の守り神の「青龍」は、大きく開いた口や赤い舌、突き出した前足の一部などが肉眼で確認できますが、大半は泥に覆われていて体の輪郭などははっきりとは分かっていません。
現在、公表されている復元図は同じように「青龍」が描かれている高松塚古墳の壁画を参考にしているということです。
今回の調査結果を受けて、専門家などでつくる文化庁の検討会の委員からは、今回の「蛍光X線分析」を使えば青龍の壁画の全体像の解明につながるのではないかと期待する声があがっています。
検討会の和田晴吾座長は「泥で見えないものをどうやって見えるようにするかというのが課題だった。いちばん見たいのは描かれた当時の姿なので全体像にできるだけ近づけるよう、分析を進めてほしい」と話しています。
ジェーン・スーさんが「おつかれさま」に込める思い
いま、幅広い年齢層の女性から圧倒的な共感を集めるジェーン・スーさん。書店では特設のコーナーが作られ、インターネットを通して配信される音声の番組・ポッドキャストでは、リスナー総数が18万人を超えるという人気を誇ります。そんなスーさんが、ポッドキャスト番組で毎週リスナーにかけることばが「おつかれさま」。そのひとことにどんな思いを込めているのでしょうか。(聞き手・取材 杉浦友紀アナウンサー)
Source: NHK
May 27, 2023 08:05
アルコール消毒液 使用期限が切れたらどうする?
最近使う頻度が減ってきたアルコール消毒液。実はその多くに3年の使用期限があります。つまり、新型コロナの感染拡大が始まった2020年に買ったものは、そろそろ期限が切れてしまうのです。「アルコール消毒液どうしますか?」街で取材してみると「邪魔なので流しに捨てようと思う」という声も。使わなくなったアルコール消毒液、どうすればいいか調べてみました。(松江放送局 記者 三井蕉子)
Source: NHK
May 26, 2023 11:05
記録廃棄問題 最高裁が経緯などの報告書公表「深く反省」
26年前に起きた神戸児童連続殺傷事件など、社会的に注目された少年事件や民事裁判の記録が各地の裁判所で廃棄されていた問題で、最高裁判所は25日、廃棄の経緯や保存のあり方についてまとめた報告書を公表しました。「後世に引き継ぐ記録を多数失わせてしまったことを深く反省している」と謝罪し、今後は、国民の財産であることを組織的に共有していくとしています。
Source: NHK
May 25, 2023 11:05
「返金求めても返ってこない」大学生に広がるマルチ商法被害
大学生など若者を中心に暗号資産の投資を持ち掛け、契約に必要な書面を交付していなかったとして、マルチ商法グループのメンバーら9人が逮捕されました。警察は2500人余りからおよそ7億円を集めていたとみています。取材を進めると、友人を次々に巻き込んでいく勧誘の実態が分かりました。(大阪放送局 記者 山本健太 鞆田優希穂)
Source: NHK
May 24, 2023 11:05
最も多く聞かれ、歌われた曲 2位は「夜に駆ける」1位は?
国内の多くの楽曲の著作権を管理しているJASRAC=日本音楽著作権協会は、毎年、インターネット上の音楽配信やカラオケ、放送などで著作権料の分配額が多かった作品の作詞家や作曲家などに対し、「JASRAC賞」を贈っています。
Source: NHK
May 24, 2023 11:05
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register