カード会社から、1
通のはがきが
届きました。
そこには、
驚きの
文言が。
「○○の場合、ネットショッピングができなくなることがあります」
毎日のようにネットで買い物をしているヘビーユーザーの私。カードが使えないと、困ったことになります。
デジタルでだまされないために、面倒に思いがちなある手続きが必要なようです。
○○の場合、調べてみました。
(デジタルでだまされない取材班 / 真方健太朗)
ネットショッピングができなくなる?
クレジットカード
会社から
届いたはがき。
最初から
正解を
言ってしまうと、○○は、「
本人認証を
登録しない」
場合です。
「本人認証」とは何なのか。
これまで、ネットショッピングの際には、私たち利用者が「カード番号」やカードの裏の「セキュリティコード」を入力することで決済していました。
追加の手続きとして必要になるのが「本人認証」です。カードの不正決済が増えていることから、経済産業省がことし1月にまとめた対策で、2025年度からカード会社やネットショップの事業者に導入が義務づけられました。
本人認証 方法は
では、
私たちは
どうすればいいのか。
検討されているものの一つが、一定期間のみ有効なパスワードが発行される「ワンタイムパスワード」です。
本人認証の流れ
ネットショッピングで、
決済を
進めると
上の
図のようにあらかじめ
登録したメールアドレスや
携帯電話のショート
メッセージにワン
タイムパスワードが
送られ、
これを
入力することで
決済が
完了します。
ワンタイムパスワードは、メールを受け取れる本人しか知り得ないうえ、決済のたびに別のパスワードが発行されるため安全性が高まるというわけです。このほか、事前に登録した指紋や顔を照合する「生体認証」も検討されています。
とはいっても、ネットショッピングのたびに「
本人認証」を
追加で
行うのは
面倒くさい。
こう思う方も
多いと
思います。
そこで、導入が進められている認証サービスの中には、利用客の手間をなるべく少なくする工夫がされているものもあります。「EMV3DS」と呼ばれる認証サービスは、ふだん利用しないサイトで購入する場合や違う端末からアクセスする場合など、通常とは異なる購買行動の時にだけ「本人認証」を求める仕組みです。
経済産業省によりますと、「本人認証」を先行して導入したEUでは、カードの不正利用の割合が、2020年7月から2021年4月の間でおよそ50%減少したということです。
本人認証 登録してみた
でも、
やっぱりめんどくさいのでは?
登録の手続き、私もやってみました。
案内にしたがって、カードのパスワードとは別の登録のための新たなパスワードを設定します。そして、カードのセキュリティコードを入力、実際にスマホに「ワンタイムパスワード」が送られるかを確認しました。
かかった
時間は5
分程度。
特に迷うこともなく、
簡単な
手続きでした。
カード会社によって
異なりますが、
手続きはネットで
済むところが
多いようです。
この「本人認証」。大手以外では、これから導入する事業者も多いとみられ、カード会社からの案内を見落とさないことが重要です。
カード会社の担当者
「本人認証サービスは、カードの不正利用を防ぐ有効な手段の1つです。義務化を待たず、サービスの利用を呼びかけていきたい」
過去最悪の不正利用 被害防ぐには
本人認証の
導入が
義務づけられるようになった
背景に
あるクレジットカードの
不正利用。
被害額は、おととしが330億円余りで21年ぶりに過去最悪を更新しました。去年は9月までに300億円を超え、年間では400億円に到達する勢いです。
不正の
手口も
高度化しています。
特に被害が
目立つのが、
偽のメールやウェブサイトで
カードの
番号などを
盗み
取り、
他人になりすます「フィッシング
詐欺」です。
ネットショッピングでは、偽サイトや偽メールに十分注意し、安易に個人情報を入力しないことが大切です。また、カードの利用明細をこまめに確認し、身に覚えのない利用はカード会社にすぐに連絡することも大事です。
「本人認証」装う手口には注意必要
コロナ
禍でネットショッピングの
利用が
増えるなか、
不正利用の
被害にあう
おそれは
格段に
高まっています。
そして、
この「
本人認証」の
登録の
手続きの
案内を
装って
個人情報を
盗み
取る手口もすでに
報告されているということで、
注意が
必要です。
少しでも手続きに不審な点を感じたらカード会社に連絡してください。本人認証が義務化されるまでの過渡期の今、基本的な対策を徹底することが重要です。
実は私も…
ここまで
書き
進めて、はたと
思い出しました。
この本人認証に関するメール、ずっと前にも、届いていたような気がしたのです。
メールの履歴を調べてみると、1年以上前のおととし8月、確かに届いていました。
カード会社から届いていたメール
「ネットショッピングを
安全に
行うための
追加認証」
「『なりすまし』などの不正使用を未然に防止」
はっきりと、思い出しました。白状します。
このときは、手続きが面倒そう、あとでやればいいやと放置していました。
結局、身を守るのは自分なのだという自戒の念を込め、皆さんにも気をつけてほしいと思います。
NHKニュースポスト
#デジタルでだまされない
取材班では、皆さんから体験談などだまされないためのご意見を募集しています。
就活の二極化?早期内定の一方で不安につけ込む高額セミナーも
来年春に卒業する大学4年生などを対象とした企業の採用面接が来月1日から始まります。大学3年生などを対象にした企業で仕事を体験するインターンシップも来月以降、本格的に始まりますが、就職活動をめぐっては学生の不安につけ込んだトラブルも相次いでいて、関係機関が注意を呼びかけています。
Source: NHK
May 28, 2023 08:05
“東京での選挙協力解消” 自公連立の行方は 27日も発言相次ぐ
次の衆議院選挙に向けた自民・公明両党の候補者調整で、公明党が東京での自民党との選挙協力を解消する方針を決めたことに対し、自民党内には強い反発もあり、およそ20年にわたる連立政権への影響を懸念する声も出ています。両党の関係はどうなるのか。27日も発言が相次ぎました。
Source: NHK
May 27, 2023 11:05
トルコ大統領選 28日決選投票 ウクライナ情勢などで存在感増す
ウクライナ情勢で仲介役を買って出るなど存在感を増す中東のトルコで、大統領選挙の決選投票が28日に行われます。現職のエルドアン氏と、野党の統一候補クルチダルオール氏の接戦が予想されていて、国際情勢にも影響を与えうる選挙の行方が注目されます。
Source: NHK
Aug 23, 1685 07:10
カンヌ映画祭 役所広司さんが最優秀男優賞を受賞
世界3大映画祭の1つ、フランスのカンヌ映画祭で、俳優の役所広司さんがドイツのヴィム・ヴェンダース監督の作品「PERFECT DAYS」(原題)の演技で、最優秀男優賞を受賞しました。日本人の俳優が最優秀男優賞を受賞するのは19年ぶり2人目です。また、脚本家の坂元裕二さんが是枝裕和監督の最新作「怪物」で脚本賞を受賞しました。
Source: NHK
Aug 23, 1685 04:20
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register