主な
歳出では
▼防衛力の抜本的な強化のため「防衛費」が6兆7880億円と今年度を1兆4192億円上回って過去最大となったことに加えて、
▼これとは別に将来の防衛力強化にあてる「防衛力強化資金」に3兆3806億円を計上しました。
▼歳出の3分の1近くを占める「社会保障費」は高齢化などに伴って今年度より6154億円増えて過去最大の36兆8889億円。
▼地方自治体に配付する「地方交付税交付金」は、今年度より5166億円増えて16兆3992億円となっています。
また、
▼過去に発行した国債の償還や利払いにあてる「国債費」は、9111億円増えて25兆2503億円となりました。国債の発行残高の増加に伴ってこちらも過去最大です。
さらに
▼通常の予備費5000億円とは別に、新型コロナや物価高騰対策などに備えるため5兆円の予備費を計上しています。
【歳入】新たな国債発行は35兆円
歳入では▼
税収が69
兆4400
億円と
今年度の
当初予算よりも4
兆2050
億円増えると
見込んでいます。
新型コロナで
落ち込んだ
企業の
業績が
回復傾向にあり、
法人税の
増収を
見込んでいること
などが
要因です。
また、▼9兆3182億円の税外収入を見込んでいるものの、それでも不足する▼35兆6230億円を新たな国債発行で賄います。
新規の国債の発行額は今年度の当初予算よりも1兆3030億円減りましたが、歳入全体に占める国債の割合は31.1%と依然として国債頼みの状況が続いています。
国債の発行残高は、新年度末には1068兆円となる見通しで、政府は、引き続き財政再建への取り組みが求められることとなります。
新年度予算の重点施策
新年度予算には、
子ども子育て政策や
脱炭素を
推し進めるために
必要な
経費の
ほか防衛力の
抜本的な
強化に
向けた
費用も
盛り込まれています。
【子ども子育て支援】「出産育児一時金」引き上げなど
まず
子ども
子育て
政策です。
▼原則42万円が支給されている「出産育児一時金」を来年度から50万円に引き上げるため、国費による支援措置として76億円を盛り込みました。
また、▼保育士の負担を軽減するため規模の大きい保育所については追加で配置できる保育士を2人に増やすことができるよう従来の加算を拡充するため、13億円を盛り込みました。
【生活、暮らし】
暮らしに
身近な
予算ではマイ
ナンバーカードを
利用したコンビニエンスストアでの
証明書の
交付など、
利便性を
高める事業を
推進するため500
億円を
計上しています。
このほか、旧統一教会に限らず幅広く霊感商法などの被害に対応するため、法律支援の充実や強化などとして、330億円を計上しています。
【脱炭素】「GX経済移行債」発行など
脱炭素に
向けた
取り組みを
後押しするための
施策も
盛り込まれています。
▼政府は、脱炭素につながる民間投資を促すため、新たな国債、「GX経済移行債」を発行することにしていて、5061億円を予算に盛り込んでいます。
また、
▼長期固定型の住宅ローン「フラット35」で省エネ性能が特に優れた住宅を購入する人に融資する場合、金利を最大0.5%、引き下げる優遇措置を設けるなど、建物の脱炭素を進めるために、980億円を計上しています。
このほか、
▼国内の二酸化炭素排出量のおよそ2割を占める運輸部門の脱炭素化を進めるため、事業者による電動のトラックやタクシーの導入を支援する経費として136億円を盛り込みました。
【経済成長後押し】リスキリングの強化など
経済成長を
後押しするため
▼新たな価値を生み出すスキルを身につける「リスキリング」の強化に向けた費用として1138億円を盛り込み、
▼従業員のデジタル技術などの習得に取り組む企業に年間最大1億円を助成します。
【防衛力強化】
防衛力の
強化に
向けて、「
反撃能力」を
行使するために
敵の
射程圏外から
攻撃できる「
スタンド・オフ・ミサイル」として
▼アメリカの巡航ミサイル「トマホーク」の取得に2113億円。
▼国産のミサイル「12式地対艦誘導弾」の改良開発・量産に1277億円が計上されました。
このほか、
▼装備品の維持整備費に今年度の1.8倍となる2兆355億円、
▼弾薬の取得に3.3倍となる8283億円、
▼自衛隊施設の整備費に3.3倍となる5049億円が計上されています。
後半国会の焦点は
後半国会では、
物価高騰対策の
ほか、
政府が
今週中にも
たたき台をまとめることにしている
少子化対策の
具体策や
財源などをめぐって、
与野党の
論戦が
行われる
見通しです。
そして、原発の運転期間を実質的に延長できるようにする法案や、防衛費の増額に向け「防衛力強化資金」を創設するための法案などの審議も焦点となります。
一方、野党側は、放送法が定める「政治的公平」の解釈に関する総務省の行政文書についても追及を続ける構えです。
米 債務上限引き上げ バイデン大統領と下院議長が原則合意
交渉が難航していたアメリカ政府の借金の上限、債務上限の引き上げをめぐってバイデン大統領は野党・共和党のマッカーシー下院議長と協議した結果、原則、合意したとの声明を発表しました。アメリカ国債が債務不履行=デフォルトに陥るおそれがある期限が9日後に迫るなかでの妥結となりました。
Source: NHK
May 28, 2023 08:05
就活の二極化?早期内定の一方で不安につけ込む高額セミナーも
来年春に卒業する大学4年生などを対象とした企業の採用面接が来月1日から始まります。大学3年生などを対象にした企業で仕事を体験するインターンシップも来月以降、本格的に始まりますが、就職活動をめぐっては学生の不安につけ込んだトラブルも相次いでいて、関係機関が注意を呼びかけています。
Source: NHK
May 28, 2023 08:05
長野4人殺害【28日詳報】目撃者“全速力で追いかけナイフで”
長野県中野市で4人が猟銃や刃物で殺害された事件で、逮捕された容疑者が「自分がいつも1人でいることを被害者の女性が悪く言っていると思いやった」などと話していたことが捜査関係者への取材でわかりました。警察は悪口を言われていると思い込み一方的に恨みを抱いて襲った可能性もあるとみて調べています。【25日の発生から28日までに取材で明らかになったことをまとめました】
Source: NHK
May 28, 2023 08:05
長野4人殺害 被害女性2人との関係は薄く一方的に恨み抱いたか
長野県中野市で4人が猟銃や刃物で殺害された事件で、逮捕された容疑者と被害者の女性2人の関係は薄かったとみられることが捜査関係者への取材でわかりました。容疑者は「女性に悪口を言われたと思って殺した」などと供述していて、警察は一方的に恨みを抱いた可能性があるとみて詳しいいきさつを調べています。
Source: NHK
May 28, 2023 00:05
トルコ大統領選 28日決選投票 ウクライナ情勢などで存在感増す
ウクライナ情勢で仲介役を買って出るなど存在感を増す中東のトルコで、大統領選挙の決選投票が28日に行われます。現職のエルドアン氏と、野党の統一候補クルチダルオール氏の接戦が予想されていて、国際情勢にも影響を与えうる選挙の行方が注目されます。
Source: NHK
Aug 23, 1685 07:10
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register