今回の
裁判で
被害者とされた44
人の
遺族の1
人、
保延ミツ子さん(92)は、
避難先の
福島県いわき
市の
家で
午後2
時から
始まった
判決の
言い渡しに関するニュースを
待ちました。
そして、1
審に
続いて2
審でも
全員に
無罪が
言い渡されたと
速報されると、
硬い表情のまま
無言で
テレビ画面を
見つめていました。
保延さんは「何回やっても同じ結果ですが、3人には何かしらの責任があると思っています。何か物が欲しい訳ではなく、線香をあげにでも来てもらいたいです。この年になってどうすることもできないですが、今でも多くの人が私のようにふるさとを追い出され、家族との離れ離れの生活を送っています。このままあきらめるしかないと思っています」と話していました。
原発事故が起きた当時、保延さんは浪江町に暮らし、夫の欣司さん(当時82)は原発が立地する大熊町にあった双葉病院に入院していました。
欣司さんは、地震発生の3日後に入院先の病院から救出され、ほかの患者とともに避難所となっていたいわき市の高校の体育館に向かいましたが、乗っていたバスは、原発周辺の避難区域を避けるため、70キロから80キロほど離れた福島市や郡山市までう回せざるをえず、治療を受けられないまま10時間かけて移動する間に脱水症状を起こし、翌日、たどりついた体育館で亡くなりました。
保延さんは当時を振り返って「遺体を渡されただけでどのようにして亡くなってしまったのか聞きたいです。夫が目を閉じるときにそばにいてあげたかったです」と話していました。
大熊町長「割り切れない思いを持つ人もいるだろう」
今回の
判決について、
福島第一原発が
立地し、
この裁判での
被害者が
入院していた
双葉病院があった
福島県大熊町の
吉田淳町長は「
判決は
判決として
受け止めるが、
町民の
中には
民事で
東京電力を
訴えている
人もいて、
割り切れない
思いを
持つ
人もいるだろう。
東京電力が
事故を
起こしたのは
間違いのないことなので、
あのような
事故を2
度と
起こさないと
肝に
銘じ、
廃炉や
賠償を
確実に
進めて
欲しい」と
話していました。
川内村長「司法判断の評価は難しい」
今回の
判決について、
原発事故の
発生当時から
福島県川内村の
村長を
務め、
全ての
住民に
避難指示を
出した
遠藤雄幸さんは、「
司法の
判断なので
なかなか評価は
難しいが、
事故は
収束しておらず、
賠償の
問題も
残っている。
川内村の
村民もいまだ2
割が
避難を
余儀なくされているので、
国と
東京電力には
今後も
しっかりと
被災地と
被災者の
立場に
立って
対応してもらいたい」と
話していました。
その上で、「時間はあらゆるものを過去に追いやってしまうが、事故が起きたことは決して忘れてはならず、事故の記憶が薄らぐ中でも責任の所在を明らかにしていくべきだ。最高裁の判断はまだなので、最高裁の最終的な判断を待ちたい」と話していました。
東電「コメントは差し控えます」
東京高等裁判所の
判決を
受けて
東京電力は「
福島第一原子力発電所の
事故によって
福島県民の
皆さまをはじめとする
多くの
皆さまに
大変なご
迷惑とご
心配をおかけしていることについて、
改めて心からお詫び申し上げます。
事故に
関わる当社の
元役員、3
人の
刑事責任を
問う訴訟が
継続していることは
承知していますが、
当社としての
コメントは
差し控えます」というコメントを
発表しました。
松野官房長官“2度とこうした事故が起きないようにする”
松野官房長官は記者会見で個別の判決についてのコメントは差し控えるとした上で「事故の教訓を踏まえ、2度とこうした事故が起きないようにすることが政府の役割と認識している。引き続き被災された方々に寄り添って、福島の復興や再生に向けた取り組みを、全力で進めるとともに福島第一原発の廃炉などを着実に進めていきたい」と述べました。
「ひきこもり」推計146万人 主な理由“コロナ流行”内閣府調査
外出をほとんどしない状態が長期間続くいわゆる「ひきこもり」の人は、15歳から64歳までの年齢層の2%余りにあたる推計146万人に上ることが、内閣府が去年11月に行ったアンケート調査でわかりました。ひきこもりになった主な理由の1つとして、およそ5人に1人が「新型コロナウイルスの流行」をあげ、コロナ禍での社会環境の変化が背景にあることをうかがわせる結果となりました。
Source: NHK
Mar 31, 2023 11:03
高校野球 センバツ準決勝【速報中】山梨学院 広陵 同点で9回
センバツ高校野球は31日、準決勝2試合が行われます。第1試合は山梨学院と広島の広陵高校が対戦しています。山梨学院は、山梨県勢として春夏通じて初めての決勝を目指します。広陵は優勝した2003年以来、20年ぶりの決勝を目指します。午前11時に始まった試合は、1回に広陵が犠牲フライで1点を先制しましたが、直後の2回に山梨学院が追いつきました。その後、互いに得点を奪えず、同点のまま試合は終盤に入りました。最新の情報をお伝えします。
Source: NHK
Mar 31, 2023 04:03
【特集】“メガホンは青春の1ページ” 高校野球 センバツ
大会の最終盤を迎えたセンバツ高校野球。甲子園球場のアルプス席では、さまざまなメガホンを使っての応援が繰り広げられてきました。メガホンは、4年ぶりに声援が戻ってきた今大会の象徴とも言え、青春の1ページに彩りを添えています。(センバツ取材班:並松康弘・松尾誠悟・武田麻里子・鞆田優希穂)
Source: NHK
Mar 30, 2023 15:03
高校野球 センバツ 決勝【速報中】山梨学院 対 報徳学園
センバツ高校野球は1日、決勝が行われ、山梨県勢として、春夏通じて初めて決勝進出を果たした山梨学院と、21年ぶりの優勝を目指す兵庫の報徳学園が対戦しています。先攻が報徳学園、後攻が山梨学院です。午後0時半すぎに始まった試合の最新情報をお伝えします。NHKでは総合テレビとBS4K、ラジオ第1で生中継します。
Source: NHK
Nov 19, 1680 13:00