19
日、
東京・
狛江市の
住宅で
この家に
住む90
歳の
女性が
両手を
縛られ
殺害されているのが
見つかった
事件。
発覚したのは「
この家が
強盗に
狙われている」という
千葉県警からの
情報が
きっかけでしたが、この
情報は
千葉県内で
起きた
別の
強盗傷害事件の
捜査の
過程で
浮上したもので
あることが
捜査関係者への
取材で
分かりました。
関東地方では
今月、3
人組による
強盗傷害事件が
相次いでいて、
警視庁は、
今回の
事件との
関連について
捜査しています。
19日夕方、狛江市駒井町の住宅で住人の大塩衣與さん(90)が両手を縛られた上、顔から血を流して死亡しているのが見つかり、警視庁は、室内が荒らされて物色された跡があったことから、強盗殺人事件として捜査しています。
事件は、19日午後、「この家が強盗に狙われているのではないか」という千葉県警からの情報提供を受けた警視庁の警察官が現場を訪れて発覚したことが分かっています。
この情報は、今月12日に千葉県大網白里市のリサイクルショップで起きた強盗傷害事件の捜査の過程で判明していたことが捜査関係者への取材で新たに分かりました。
捜査線上に浮上した関係者の携帯電話のデータの中に狛江市の現場の住宅についての情報があったということです。
千葉の事件は3人組による犯行とみられていて、関東地方では今月に入り、茨城や神奈川などで、刃物などを持った3人組が住宅に押し入り現金を奪う強盗傷害事件が相次いでいることから、警視庁は今回の事件との関連について捜査しています。
きっかけは千葉県警からの情報
東京・
狛江市で
起きた
強盗殺人事件が
発覚したきっかけは
千葉県警からの
情報提供でした。
ことしに入って関東一円で強盗傷害事件が相次ぐ中、千葉県では今月12日、3人組とみられるグループが大網白里市のリサイクルショップに押し入る強盗傷害事件がありました。
捜査関係者によりますとこの事件に関係したとみられる人物から押収した携帯電話を調べたところ強盗殺人事件があった狛江の住宅の情報が記録されていたということです。
このため千葉県警は19日警視庁に「狛江の住宅が強盗に狙われているのではないか」などと情報を提供したということです。
近所の人「定期的に病院に通っていた」
近所に
住む70
代の
女性は「
大塩さんと
思われる
高齢の
女性が、
自宅の
前をよく
歩いていました。
足が
悪そうな
様子で、
道路脇のブロックに
座って
ひと休みしている
時に
声をかけて
雑談をしていました。
定期的に
病院に
通っていたようですが、
買い物の
荷物もすべて
自分で
持っていて、あいさつをすると
返して
くれる朗らかな
方でした。
本当にショックです」と
話していました。
また、近所に住む60代の男性は「30年以上住んでいますが、ふだんはのどかで住みやすい町で、古くから住んでいる人の横のつながりも多いところです。こんな事件は、聞いたことがないので非常に驚いています」と話していました。
近所に住む70代の女性は「きのうは早朝5時くらいに、被害にあった女性の話し声が聞こえてきました。私は日中も1日、家にいましたが、近くで工事をやっていることもあって物音は聞こえませんでした。被害にあった方はとても気の毒です。ひとり暮らしなので、とても不安です。早く捕まってほしいです」と話していました。
「ピロリ菌」胃がんの発症リスク高める遺伝子変異 複数発見
大規模な遺伝情報の解析の結果、「ピロリ菌」感染による胃がんの発症リスクを大きく高める遺伝子の変異を複数発見したと、理化学研究所などの研究グループが発表しました。これらの遺伝子変異がある人は、ピロリ菌の除菌による、胃がんのリスクを下げる効果がより大きい可能性があるとしています。
Source: NHK
Mar 30, 2023 00:03
FRB副議長 銀行破綻で「FRBの監督 適切だったかどうかに着目」
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会で銀行の監督を担当するバー副議長は28日、議会上院の公聴会で証言し、破綻したシリコンバレーバンクについて「FRBの監督が適切だったかどうかに着目している」と述べ、経緯の検証を進める考えを示しました。
Source: NHK
Mar 29, 2023 00:03
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(27日の動き)
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる27日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
Source: NHK
Mar 27, 2023 04:03
クレディ・スイス「AT1債」無価値の衝撃【経済コラム】
経営不安にさらされていた「クレディ・スイス」の買収に伴い、3月19日にスイスの金融当局が発表した内容に世界の金融関係者が衝撃を受けています。それは、「AT1債」と呼ばれる特殊な社債、実に2兆円以上が一瞬にして無価値になるという異例の対応でした。巨額の社債がなぜ無価値とされたのか。日本にはどのような影響があるのか、取材しました。(経済部記者 真方健太朗)
Source: NHK
Mar 24, 2023 15:03
サヨナラバス 小さい手のリレーの続きは…
目の見えない男性のバス通勤を、登校中の小学生たちがそっとサポート。小さな親切は後輩たちにも受け継がれ“小さい手のリレー”と呼ばれてきました。しかし去年、突然リレーが途切れてしまいます。男性が病に倒れ、入院してしまったのです。「もう一度、子どもたちと一緒にバスに乗りたい」10年以上続いてきた“小さい手のリレー”の行方は…(和歌山放送局 記者 植田大介)
Source: NHK
Mar 23, 2023 04:03