この人事は
トヨタ自動車が26
日発表しました。
豊田氏は66歳。
トヨタの前身の「トヨタ自動車工業」を創業した豊田喜一郎氏の孫にあたり、昭和59年にトヨタ自動車に入社したあと、副社長などを経て、平成21年6月から創業家出身の社長として13年余り経営を担ってきました。
社長就任当初からリーマンショックによる世界経済の悪化や、アメリカでの大規模なリコール問題、それに東日本大震災など厳しい経営環境に直面しましたが、「もっといいクルマづくり」を掲げ、原価低減や生産性の向上などに取り組んできました。
また、
自動車業界は100
年に
一度の
大変革に
直面しているという
危機感から、「CASE」と
呼ばれる
通信や
自動運転、
電気自動車などの
次世代の
技術に
対応するため、「
仲間作り」と
呼ばれる
他社との
提携を
積極的に
進めました。
豊田社長は引き続き代表権のある会長として経営を担うものとみられます。
一方、
後任の
社長には
佐藤恒治執行役員(53)が
就任します。
佐藤氏は、平成4年にトヨタ自動車に入社し、社内のカンパニーのレクサスインターナショナルのトップなどを経て現在は執行役員を務めています。
豊田社長 オンラインの緊急配信で会見
豊田章男社長はオンライン
配信で、
今回の
人事を
決定した
背景について、「トリガーとなったのは
内山田会長が
退任されること。トヨタの
変革をさらに
進めるために、
私が
会長となり、
新社長をサポートする
形が
一番よいと
考え
今回の
結論に
至った。
内山田会長は
常にかげになりひなたになって
私をサポートしてくれた。
この場を
お借りして
改めて感謝申し上げます」と
述べました。
また、豊田社長はこれまでを振り返り、「社長に就任したのはリーマンショックによる赤字転落の直後のことだった。その後も世界規模でのリコール問題、東日本大震災など会社存亡の危機の連続だった。この13年間を振り返るととにかく必死に一日一日を生き抜いてきた。それが私の正直な気持ちだ」と述べました。
そのうえで、「時間はかかったが、グローバルトヨタ37万人が、それぞれの町のそれぞれの現場でもっといい車づくりに取り組んできた。この13年間でバトンタッチのための土台は作れた、私はそう思っている」と述べました。
さらに後任の社長に佐藤氏を選んだ理由について、「1つはトヨタの思想や所作を身につけようと車作りの現場で必死に努力をしてきた人だからです。そして、もう1つは車が大好きだからです。さらにつけ加えるとすれば若さです。正解が分からない時代に変革を進めていくには、トップみずからが現場に立ち続けることが必要になり、それには体力と気力と情熱が欠かせません。新チームのミッションは、トヨタをモビリティカンパニーにフルモデルチェンジすることです」と述べました。
後任の佐藤恒治氏「身の引き締まる思い」
豊田章男氏の後任として新たに社長に就任する佐藤恒治氏は、オンライン配信で、「豊田章男社長の思いを受け継ぐという大役を拝命し、身の引き締まる思いです。新チームでは継承と進化をテーマに、創業の理念を大切にしながら商品と地域を軸にした経営を実践し、モビリティーカンパニーへのフルモデルチェンジに取り組んでいく」と述べました。
FRB副議長 銀行破綻で「FRBの監督 適切だったかどうかに着目」
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会で銀行の監督を担当するバー副議長は28日、議会上院の公聴会で証言し、破綻したシリコンバレーバンクについて「FRBの監督が適切だったかどうかに着目している」と述べ、経緯の検証を進める考えを示しました。
Source: NHK
Mar 29, 2023 00:03
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(27日の動き)
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる27日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
Source: NHK
Mar 27, 2023 04:03
クレディ・スイス「AT1債」無価値の衝撃【経済コラム】
経営不安にさらされていた「クレディ・スイス」の買収に伴い、3月19日にスイスの金融当局が発表した内容に世界の金融関係者が衝撃を受けています。それは、「AT1債」と呼ばれる特殊な社債、実に2兆円以上が一瞬にして無価値になるという異例の対応でした。巨額の社債がなぜ無価値とされたのか。日本にはどのような影響があるのか、取材しました。(経済部記者 真方健太朗)
Source: NHK
Mar 24, 2023 15:03
サヨナラバス 小さい手のリレーの続きは…
目の見えない男性のバス通勤を、登校中の小学生たちがそっとサポート。小さな親切は後輩たちにも受け継がれ“小さい手のリレー”と呼ばれてきました。しかし去年、突然リレーが途切れてしまいます。男性が病に倒れ、入院してしまったのです。「もう一度、子どもたちと一緒にバスに乗りたい」10年以上続いてきた“小さい手のリレー”の行方は…(和歌山放送局 記者 植田大介)
Source: NHK
Mar 23, 2023 04:03
「クレディ・スイス」が発行 2兆円余相当の特定社債が無価値に
経営不安にさらされていたスイスの大手金融グループ「クレディ・スイス」が、「UBS」に買収されるのに伴い、スイスの金融当局は「クレディ・スイス」が発行していた2兆円余りに相当する特定の社債が無価値になると発表しました。金融市場では損失が広がることに警戒感が強まっています。
Source: NHK
Mar 20, 2023 15:03
アルツハイマー治療薬を効率的に脳に届ける技術 実験で成功
アルツハイマー病の薬を、極めて小さな粒の中に包むことで、効率よく脳に届けることにマウスの実験で成功したと東京医科歯科大学などのグループが発表しました。アルツハイマー病の新薬は製造コストが高額なため、少ない量でも有効性を発揮する薬の開発につながる成果だとしています。
Source: NHK
Jul 6, 1679 16:00