ウクライナへの
軍事侵攻を
続けるロシアは、
中国向けの
天然ガスの
供給を
拡大しています。
先月には東シベリアにロシア東部最大のガス田が操業を開始し、中国へのパイプラインが全面的に開通しました。
ロシアの天然ガスをめぐる状況は?
プーチン政権の狙いは何か?
最新の状況などをまとめました。
新たなガス田とは?
ロシアの
政府系ガス
会社ガスプロムは、
去年(2022
年)12
月21
日、
東シベリアのイルクーツク
州に
あるロシア
東部最大のコビクタ・ガス
田の
操業を
開始しました。
ガスプロムによりますと、
このガス
田で
採掘可能な
天然ガスの
埋蔵量は
およそ1
兆8000
億立方メートルで、
計画では、2026
年以降、
年間270
億立方メートルを
生産するとしています。
ガスプロムは、
式典に
先だってコビクタ・ガス
田の
生産拠点をロシアの
メディアに
加え、
中国メディアやNHKに
公開しました。
現場は、冬には気温がマイナス60度まで下がることもある極寒の地にあります。
ガスプロムの
担当者は
厳しい環境下にもかかわらず、ロシアの
技術でプロジェクトを
実現できたと
強調していました。
ここで産出された天然ガスは「シベリアの力」と呼ばれるパイプラインを通して中国に輸送されます。
「シベリアの
力」は、ロシアから
中国へ
直接ガスを
送る一大プロジェクトで、2019
年に
別のガス
田からの
供給を
始めていましたが、
今回、
このガス
田とパイプラインがつながったことで
およそ3000
キロにわたって
全面的に
開通したことになります。
コビクタ・
ガス田の
操業開始の
式典に
オンラインで
出席したプーチン
大統領は「ロシアのガス
業界、
経済全体にとって、
特別で
記念すべき
出来事だ」と
意義を
強調しました。
別のパイプライン計画も
さらに、ロシアは、モンゴルを
経由して
中国に
ガスを
送るパイプライン「シベリアの
力2」の
建設計画も
進めています。
ロシア
国営の
タス通信によりますと、2024
年から
建設が
始まる可能性があるとして、
完成すれば、
年間500
億立方メートルの
天然ガスをさらに
中国に
輸送できると
見込まれているとしています。
ロシア政府でエネルギー問題を担当するノバク副首相は去年(2022年)9月、国営テレビのインタビューで「シベリアの力2」について、ロシアとドイツを結ぶ「ノルドストリーム2」の年間輸送能力に匹敵するとして「ノルドストリーム2の代替になる可能性がある」と述べ、開発への意欲を示しました。
プーチン大統領は、12月15日に開いた政府の会議で天然資源の供給先について「ヨーロッパよりも有望なパートナーを探していく」と述べ、制裁を科すヨーロッパ側をけん制する一方、中国などとの連携を強調し強気の姿勢を示しています。
ロシアのガスに依存していたヨーロッパは
天然ガス
などの
エネルギー供給で、ロシアに
大きく
依存してきたのがヨーロッパです。
ヨーロッパ最大の
経済大国ドイツは、ロシアがウクライナへの
軍事侵攻を
始める前までは、
輸入する
天然ガスの50%
以上をロシア
産が
占め、EU=ヨーロッパ
連合全体でも2021
年の
時点で
およそ40%に
上っていました。
侵攻後、EUは、ロシアに対して石炭や海上輸送される原油の輸入禁止など制裁を科すとともに、2030年までにエネルギーでロシアに依存してきた状況から脱却する方針を示しています。
一方、ロシアは、ドイツ
向けの
天然ガスパイプライン、ノルドストリームによるガスの
供給を
大幅に
削減し、
ヨーロッパで
エネルギー価格の
上昇を
引き起こしました。
ロシアとしては、制裁を科すヨーロッパに揺さぶりをかけるねらいがあるとみられます。
ドイツやフランスなどユーロ圏の消費者物価指数では、エネルギー価格が大幅に上昇していて、去年の9月から10月には2か月連続で前の年の同じ月と比べ40%を上回る値上がりとなりました。その後、上昇はやや緩やかになっていますが、家計や企業にとって負担となっています。
ドイツの
首都ベルリンで
市民に
話を
聞くと「
ガス代がこれまでの3
倍になりました。
光熱費以外はすべての
出費を
抑えています」という
声や「
暖房の
温度を
低くしたり、
シャワーの
時間を
短くしたりして
節約しています。
この先の
天然ガスの
確保にも
不安を
感じます」といった
声が
聞かれました。
専門家「ロシアと中国、インドなど 連携強まっている」
ロシアの
安全保障に
詳しい防衛省防衛研究所の
長谷川雄之研究員はウクライナへの
軍事侵攻後のロシアの
経済・
エネルギー戦略について「
欧米側とは
違う世界で
生き延びようとしている」という
見方を
示しました。
また「ロシアと、
中国やインド、トルコ、
中東諸国などとの
経済的な
連携は、
軍事侵攻以降ますます強まっていて、
欧米の
制裁には
一定の
限度が
あることに
留意する
必要がある」と
指摘しました。
またロシアが中国へのガス供給を拡大している状況については「侵攻を受けて、中国は、ロシアから少し距離をとるような態度を示したこともあるが、エネルギーの協力関係をより深めている。ロシアはますます経済的・軍事的な面で、中国への依存を強めている関係にある」としました。
その上で「中国やほかの国とのエネルギーの協力関係が深化していけば、やはりロシアの戦費の確保であったり、さまざまな物品の調達に役立つ可能性がある」として、欧米の制裁強化にもかかわらず、ロシアが軍事侵攻を続ける資金源となる可能性があると指摘しました。
(ウラジオストク支局 高塚奈緒、ベルリン支局 田中顕一、国際部 後藤祐輔)
サッカー日本代表 あすW杯後初の強化試合 ウルグアイと対戦
サッカーワールドカップ後、最初の強化試合を24日に控えて日本代表が国立競技場で公式練習を行い、試合でキャプテンを務める遠藤航選手が「新しい日本代表が躍動する姿を見せたい」と意気込みを話しました。
Source: NHK
Mar 23, 2023 15:03
京都 女子大生殺害 事件当日 容疑者スマホにタリウム検索履歴
京都市の女子大学生にタリウムを摂取させて殺害したとして37歳の男の容疑者が逮捕された事件で、警察が容疑者のスマートフォンを解析したところ、事件当日にタリウムによる中毒症状について検索した履歴があったことが分かりました。警察は、タリウムの入手先などさらに詳しいいきさつを調べています。
Source: NHK
Mar 23, 2023 15:03
奈良 キトラ古墳 石室の壁にヘビなど“十二支像”壁画を確認
奈良県明日香村のキトラ古墳について、泥に覆われている石室の壁をエックス線を使って分析したところ、十二支の「巳」とみられるヘビをかたどった像など3つの壁画が描かれていたことが新たに確認されました。ヘビの像は衣装をまとった姿や2つに割れた舌先など、ほぼ全身が確認できます。
Source: NHK
Mar 23, 2023 11:03
「空飛ぶクルマ」実用化へ 運用の基本的な考え方の案まとめる
次世代の移動手段として開発が進む「空飛ぶクルマ」の実用化に向け、国などの協議会が運用の基本的な考え方の案をまとめたことが分かりました。2020年代後半以降には、「コリドー」という空の通り道のような専用の空域が設けられ、一部で従来の航空機より高い密度で運航されると想定しています。
Source: NHK
Mar 23, 2023 00:03
FRB 0.25%利上げを決定 インフレを抑えこむ決意打ち出す
アメリカで銀行破綻が相次ぐ中、中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は21日から2日間開いた会合で、0.25%の利上げを決めました。金融システム不安がくすぶるなかでも、インフレを抑えこむ決意を打ち出した形です。
Source: NHK
Mar 23, 2023 00:03
WBC 日本優勝 王貞治氏 原辰徳監督 歴代監督が祝福
野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックの決勝で、日本がアメリカに3対2で勝って3大会ぶり3回目の優勝を果たしました。第1回大会の優勝監督、ソフトバンクの王貞治球団会長は「素晴らしかったですね。強かったですよ。ダルビッシュ投手、大谷投手と出てきた時にはビックリしましたよ」と祝福しました。また第2回大会の優勝監督で巨人の原辰徳監督は「まさに狂喜乱舞。私も同じ気持ちで見ていたが『本当にご苦労さま』と声をかけたい」と日本代表をねぎらいました。
Source: NHK
Mar 22, 2023 14:03
WBC “大谷翔平 世界最高の選手” アメリカメディアも称賛
野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックは21日、アメリカ・フロリダ州で日本とアメリカの決勝が行われ、日本が3対2で勝って3大会ぶり3回目の優勝を果たしました。日本が優勝したことについて、地元・アメリカのメディアもMVP=最優秀選手に選ばれた大谷翔平選手の活躍を中心に伝えています。
Source: NHK
Mar 22, 2023 14:03
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register