気象庁によりますと、
関東を
中心に
晴れて
気温が
上がり、
日中の
最高気温は
▽山梨県甲州市勝沼で38.0度を観測したほか
▽群馬県桐生市で37.1度、
▽埼玉県鳩山町で37.0度
▽静岡市で36.9度、
▽宮崎市で35.9度、
▽東京都練馬区で35.7度、
▽宇都宮市で35.3度、
▽京都市で35度ちょうどなど、
全国の57の観測点で猛暑日となりました。
また、半数以上の観測点で30度以上の真夏日となり、福岡県久留米市で33.2度、佐賀県唐津市で32.8度など記録的な大雨となった九州北部の被災地でも厳しい暑さとなりました。
世界平均気温 6月としては観測史上最高
連日のように
続く暑さ。
先月の
世界の
平均気温は6
月としては
観測史上、
最も高くなったことが、WMO=
世界気象機関などのまとめで
分かりました。
それによりますと、世界の先月6月の平均気温は、1991年から2020年の平均をおよそ0.5度上回り、6月としては観測史上、最も高くなりました。
WMOは、こうした記録的な暑さは、エルニーニョ現象の発生と同じ時期に観測されたとした上で、今後さらに気温が上昇するおそれがあると懸念を示しています。
海面の平均水温も高くなっていて、WMOは異常気象が発生する可能性が高まっていると警鐘を鳴らしています。
ウェアラブル端末と蓄冷剤使った実証実験
学校の
部活動での
熱中症対策が
求められる
中、
東京都内の
中学校でウェアラブル
端末を
活用する
実証実験が
始まりました。
これは、東京 三鷹市にある4つの中学校で11日から行われ、陸上競技部などの部員、およそ400人が参加します。
体の深部の体温の上昇を検知するウェアラブル端末を生徒一人一人が装着し、熱中症の危険が高まるとアラームが鳴る仕組みです。
さらに、運動前に蓄冷材を握って手のひらの血管を冷やすことでどの程度の効果があるかデータの収集を行います。
この蓄冷材は
大手電機メーカーのシャープが
液晶の
材料研究の
技術を
応用して
開発したもので、
血管を
効果的に
冷やす摂氏10
度の
温度を
保つのが
特徴です。
実証実験は
およそ2
か月間かけて
行われます。
参加した陸上競技部の生徒は「アラームで知らせてくれるので気が楽でした」とか「突然倒れたりすると危ないし怖いなと思うので防げるのであればいいなと思います」と話していました。
三鷹市立第二中学校の青木睦校長は「この取り組みを通して、子どもたちの熱中症予防にぜひ生かしていきたい。体育館や教室の冷房などの活用もさらに進めていきたい」と話していました。
明日も各地にアラート
あす12
日も
関東を
中心に、
各地で
猛烈な
暑さが
続く見込みで、
日中の
最高気温は、
▽さいたま市や前橋市で37度、
▽東京の都心や静岡市、甲府市、水戸市で36度、
▽宇都宮市で35度などと
予想されています。
気象庁と環境省は、熱中症の危険性が高まるとして、以下の地域に「熱中症警戒アラート」を発表しました。
福島県、東京都、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、徳島県、鹿児島県(奄美地方除く)、鹿児島県奄美地方、沖縄県沖縄本島地方、沖縄県八重山地方
対策は?
対策は
どうすれば
よいのでしょうか。
日本救急医学会の
横堀將司理事に
聞きました。
横堀理事によりますと、汗をかきやすくなるなど体が暑さに慣れるまでは通常、1週間から2週間ほどかかるということで、梅雨明け前のこの時期は熱中症で搬送される患者が増加する傾向にあるといいます。
そのうえで、
この時期から
必要な
熱中症対策として、エアコンを
使うなど
室内の
温度をこまめに
確認することや、こまめな
水分補給、
屋外での
活動を
控えるなど
暑さを
避けるように
心がけてほしいと
呼びかけています。
また、朝方や夕方の涼しい時間帯に運動して体力をつけることや、適度に塩分が含まれた食べ物を摂取することも大切だとしています。
「熱中症弱者」とされる人には周りの人が注意を
さらに、
高齢者や
乳幼児、
高血圧などの
既往症が
ある人は「
熱中症弱者」とされ、
熱中症にかかりやすく、
重症化しやすい
傾向にあるということで、こまめに
連絡を
取るなど
周囲の
人が
注意してほしいと
呼びかけています。
横堀理事は「体が暑さに慣れきってなく、気温が高くなってきた今だからこそ、体調管理の重要性も増しています。熱中症は予防できる病気なので、天気予報やニュースを確認し、体調管理や暑さを避ける努力をしてほしいです」と話していました。
エアコンを使って!ただし「風向き」は「水平」に
厳しい暑さが
続き、
熱帯夜と
なる日も
少なくない
中、
大手空調メーカーは、
睡眠時の
熱中症を
防ぐため
寝る前にエアコンを
適切な
設定にするよう
呼びかけています。
部屋の広さや人数などによって条件は異なりますが、一般的には、室温を28度程度に保つのを勧めていて、そのためにはエアコンの設定温度を28度より数度低く設定してほしいということです。
そして、室温は、体温や外気で変化しやすいことから、寝るときから起きるときまで、つけっぱなしにすることを勧めています。
気をつけなくてはいけないのは風向きで、冷たい空気が直接、体に当たってしまうと、体調を崩したり、起きた時にだるくなったりするおそれがあるため、風向きは水平に設定してほしいということです。
また、エアコンの反対側の床にサーキュレーターや空気清浄機などを置くと、室内の空気が循環して室温が一定に保たれ、体の周りの空気が冷えすぎるのを防ぐのに効果的だということです。
ダイキン工業の広報担当の重政周之さんは「予想気温や体調に応じてエアコンを調整して快適に眠ってほしいです」と話していました。
ガザ地区での戦闘休止は7日連続に さらに延長されるのか焦点
イスラエルとイスラム組織ハマスによるガザ地区での戦闘休止は、11月30日に、さらに期間が1日延長され7日連続となり、ガザ地区で拘束されていたイスラエル人の人質8人が解放されました。戦闘の休止は日本時間の12月1日午後2時までの見通しで、関係者による働きかけで、さらに延長されるのかが焦点となっています。
Source: NHK
Dec 1, 2023 04:12
愛子さま きょう22歳の誕生日
天皇皇后両陛下の長女の愛子さまは12月1日、22歳の誕生日を迎えられました。
Source: NHK
Dec 1, 2023 00:12
10月の有効求人倍率 1.3倍 前月を0.01ポイント上回る
ことし10月の有効求人倍率は全国平均で1.3倍で前の月を0.01ポイント上回りました。厚生労働省は「求人倍率は上昇したが建設業や製造業は求人を出せない傾向が続いていて、今後も上昇が続くかは不透明だ」としています。
Source: NHK
Dec 1, 2023 00:12
【随時更新】イスラエル軍 「ガザ地区の人質 新たに6人解放」
イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止について、7日目の先月30日、期間を1日延長することで合意しました。これに基づく戦闘の休止は日本時間の1日午後2時までの見通しで、関係国による働きかけによってさらに延長されるのかが焦点です。イスラエルやパレスチナに関する日本時間12月1日の動きを随時更新でお伝えします。
Source: NHK
Dec 1, 2023 00:12
国連機関のガザ事務所長 “より長期の戦闘休止が必要”
ガザ地区で人道支援にあたる国連機関の現地代表がNHKのインタビューに応じ、戦闘の休止期間を利用してガザ地区北部に支援物資を届けることができたものの、食料も生活物資も足りていないとして、より長期の戦闘休止が必要だと訴えました。
Source: NHK
Nov 30, 2023 15:11
生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初
生活保護費を2013年から段階的に引き下げられ、最低限度に満たない生活状況を強いられているなどとして、愛知県内の受給者が国や自治体を訴えた裁判で、名古屋高等裁判所は引き下げを取り消すとともに、国に賠償を命じる判決を言い渡しました。原告の弁護団によりますと、同様の集団訴訟で国に賠償を命じた判決は初めてです。
Source: NHK
Nov 30, 2023 15:11
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register